石川県

  1. コンセールのと

    石川県能登町宇出津地区に2014年に完成した公共の複合施設です。観光案内所「たびスタ」、能登中央…

  2. 明治洋風館

  3. 石川ルーツ交流館

  4. 白峰温泉総湯

  5. ランプの宿

    石川県珠洲市。能登半島最先端の珠洲岬の海辺ギリギリに建つ一軒宿「よしが浦温泉」です。1578年創…

  6. 能登食祭市場

  7. 山中温泉総湯

  8. ANAクラウンプラザ

  9. GAMADAN

    1923年に創業した布団店「石田屋」が、2015年5月に、金沢市高尾の高台にレストラン、蒲団屋、フラ…

  10. ATRIO

  11. 芭蕉の館

  12. 白鷺の湯

    金沢の奥地にある湯涌温泉。 718年に近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられ…

  13. 金城学園美術館

  14. フローリィ

    石川県志賀町にある「南欧風の花のミュージアム」です。北陸電力 志賀原子力発電所の近くにあり、発電…

  15. エルミタージュ

    石川県小松市と加賀市の境にあります。お店の横に丸い木の「秘密基地」を作り、ライトアップしています。…

  16. すずの湯

  17. コスモアイル羽咋

    宇宙展示館、プラネタリウム、図書館、公共ホールが併設された博物館です。実際に大気圏に突入し、地球…

  18. なごみ

  19. 「甦」世紀をこえて

    石川県能美市 浅蔵五十吉美術館の横にある広場に設置された、陶壁ビッグモニュメントです。日本芸術院…

  20. 金沢21世紀美術館

  21. 前田土佐守家資料館

  22. 金沢湯涌夢ニ館

  23. アーククラブ迎賓館

  24. 太鼓の里資料館

  25. 金沢蓄音器館

  26. さらい

  27. 松任学習センター

  28. ビュー・サンセット

  29. のと蘭ノ国

  30. 羽咋すこやかセンター

  31. 片山津温泉配湯所

  32. 真脇ポーレポーレ

  33. 万葉倶楽部

  34. ひまわり前広場

  35. からくり記念館

    金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師 大野弁吉の業績を紹介する杵間として1996年…

  36. 粟津温泉足湯

    石川県小松市粟津温泉。 「おっしょべ祭り」の前日 2011年8月24日に竣工しました。とにか…

  37. こまつ芸術劇場うらら

    小松市で本格的な歌舞伎を上演できるホールを目的として2004年に完成しました。「うらら」とは小松の…

  38. アクアタワー

  39. うみっこらんど七塚

  40. 小松ドーム

  41. ふらっと訪夢

    旧輪島駅を活用した道の駅です。シベリア行きのプラットホームが残っています。観光案内所、地元の名産…

  42. 九谷焼資料館

    石川県能美市に1982年に開館、2018年にリニューアル完了しました。九谷焼の歴史を振り返り、過…

  43. 手取川宮竹用水第1発電所

    1995年に農業用水を利用した石川県内初の小水力発電として運転を開始しました。最大発電力は640k…

  44. パフォーミングスクエア

  45. 赤羽ホール

  46. 西検番事務所

  47. 石川県立音楽堂

    金沢駅の横にあり、オーケストラを主とするコンサートホールと、和楽器を主とする邦楽会館が背中合わせで…

  48. うさぎの里

  49. SHI・ON

  50. 山代温泉足湯

    石川県加賀市山代温泉。1300年以上前にある高僧が傷口を湧水で癒す一匹の烏ヤタガラスを見つけたのが始…

  51. ビアパーク

  52. いやしの湯

  53. 和倉温泉総湯館

    石川県七尾市和倉温泉。806年から810年頃に湯之谷に温泉が噴き出したのが始まりです。1641年…

  54. 金沢大学病院

  55. 市ノ瀬ビジターセンター

  56. 獅子ワールド館

    石川県白山市 鶴来地区は獅子頭の生産拠点です。日本一の木彫り大獅子頭や世界各国の獅子舞,獅子頭が…

  57. 安藤芳園堂ビル

    石川県金沢市。野町の交差点に面する場所に建っている薬局が、2017年にリニューアルされました。ラ…

  58. 能登鹿島駅

    1932年開業。のと鉄道七尾線の駅です。愛称は「能登さくら駅」で駅名標にも併記してあります。ホー…

  59. いろは蔵

  60. 禄剛崎灯台

    石川県珠洲市 能登半島の最先端にある灯台。1883年7月10日に初点灯しました。白亜の外観は優美…

  61. 金沢市文化ホール

    金沢400周年を記念し、1982年11月3日に開館しました。1998年に「公共建築百選」に選ばれまし…

  62. さくらドーム21

  63. 鈴木大拙館

    金沢市出身の仏教学者である鈴木大拙への理解を深め、思索の場とするために2011年に開設されました。…

  64. サイエンスヒルズこまつ

    石川県小松市 小松駅前にあった「小松製作所 小松工場」の跡地の一部にできた科学展示館です。201…

  65. 北國新聞会館

  66. 金沢ふるさと偉人館

  67. 珠洲ビーチホテル

  68. 野々市市役所

    石川県で11番目に市に昇格しました。昇格日が2011年11月11日であり日付にこだわっています。…

  69. カトリック金沢教会

    1888年に香林坊で創立し、1893年に今の場所に移りました。現在の建物は1959年に建堂しています…

  70. 本陣記念美術館

  71. 銀河の里キゴ山

  72. 羽咋歴史民俗博物館

  73. 石川県七尾美術館

  74. 千代女の里俳句館

  75. 宇出津総合病院

    2005年3月に能登町が開設した宇出津地区の中核病院です。世界糖尿病デーに伴うブルーライトア…

  76. 御菓子城加賀藩

  77. ジョイアクロス

  78. 山中座

    石川県加賀市山中温泉の中心地にあります。左側に総湯の女湯、手前に男湯があり、ここでは演舞や山中温…

  79. 松井秀喜ミュージアム

    野球選手として有名な松井秀喜の実家横に建てられたミュージアムです。少年野球時代からの数々のユニフ…

  80. 野々市駅

  81. 粟津温泉総湯

  82. 骨清窟

    西田幾太郎は財政的に豊かではなく、京都帝国大学で教鞭を取っていた52才の時に初めて自宅を購入しました…

  83. 加賀市医療センター

    加賀市民病院と山中温泉医療センターを統合した「加賀市医療センター」が2016年4月に開院しました。…

  84. 川北大橋料金所

  85. 湯っ足りパーク

    石川県七尾市和倉温泉 中心地から1-2km離れた海に面した場所に足湯があります。「妻恋舟の湯」と…

  86. イナチュウ美術館

  87. 手取川水辺プラザ

  88. 縄文館

  89. 能登小牧台

  90. ハイパーホテル小松

  91. あいおす ふれあい広場

    2011年に「伝統的建造物群保存地区」に指定された、加賀市東谷地区に建てられています。建物は加賀…

  92. バードハミング鳥越

  93. 魚のいない水族館

  94. 金沢医科大学病院

    石川県河北郡内灘町にある金沢医科大学の病院です。1974年9月に開院。2003年、2006年、201…

  95. 松南小学校

  96. 穴水駅

  97. 総合スポーツセンター

  98. 石川テレビ

    石川県金沢市にあるFNN系列のテレビ局です。縦横に升目を切り、照明の濃淡を和紙で表現しています。…

  99. 日本銀行金沢支店

  100. 穴水総合病院

    1956年に「町営穴水診療所」として開院。1981年10月に「公立穴水総合病院」に名称変更しました。…

さらに記事を表示する
PAGE TOP