ランプの宿

石川県珠洲市。能登半島最先端の珠洲岬の海辺ギリギリに建つ一軒宿「よしが浦温泉」です。

1578年創業。昔は船で宿に入っていました。

少なくとも2000年前半までは電気が通っていなかったため、宿にはTVも照明もありませんでした。

かわりにランプを至るところに置いていたので「ランプの宿」と呼ばれています。

「よしが浦」の海岸に接するように作られた客室、プール、空中露天風呂のライトアップは最高です。

また、珠洲岬は地球規模での気流、暖流、海流の融合エリアで、自然界のパワーが集まり宿る場所と言われています。

そして宿の敷地内には日本三大パワースポットのひとつと言われる「聖域の岬」があります。

2010年3月に展望台「スカイバード」が完成し、「聖域巡り」が流行り、観光客が増えています。

公式HP:http://www.lampnoyado.co.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2807

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大関児童館

明治洋風館

関連記事

  1. 金沢ふるさと偉人館

  2. 天神橋

    前身の鉄筋コンクリート造桁橋が、1953年の浅野川のはん濫により流失したことから、1955年に橋脚の…

  3. 手取川水辺プラザ

  4. 石川門

    石川県金沢市。金沢城を紹介する際に一番撮影されるのがこの門です。県道10号線(橋の下)から石川県…

  5. 小松ドーム

  6. なごみ

  7. 堅田城跡

    石川県金沢市の指定史跡。 別名「岩出城跡」です。 森本IC展望台と反対側の山の山頂にあります。5…

  8. うみっこらんど七塚

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。