手取川宮竹用水第1発電所

1995年に農業用水を利用した石川県内初の小水力発電として運転を開始しました。

最大発電力は640kW。年間発電量は455万kWh。一般家庭1200世帯の年間使用電力に相当します。

宮竹用水の上流、能美市宮竹町地点にて農業用水を分水して取り入れ、上郷用水路の一部区間の延長1.6km、

総落差15.5mを利用して、地下埋設管により発電所に導水して発電しています。

当初は「上郷発電所」と呼ばれていました。2014年4月に「宮竹第1発電所」に、2017年4月に「手取川宮竹用水第1発

電所」に名称変更され現在に至っています。また2018年4月に「手取川宮竹用水第2発電所」が稼働を開始しました。

2021年には「宮竹用水」と「宮竹第1農業用発電所」の部分が違う色でライトアップしています。

関連HP:http://www.miya-you.or.jp/about/powerplant.html

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2972

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あっ宝んど

ふらっと訪夢

関連記事

  1. 千代女の里俳句館

  2. 泉鏡花記念館

  3. 石川門

    石川県金沢市。金沢城を紹介する際に一番撮影されるのがこの門です。県道10号線(橋の下)から石川県…

  4. KAJI FACTORY PARK

    観光できる繊維工場を目標として、2025年4月10日に稼働を開始するKAJI FACTORYの前に…

  5. こまつの杜

    コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。超大型ダンプ930…

  6. ラポルトすず

  7. シグナス

  8. 市ノ瀬ビジターセンター

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。