白山比咩神社

全国3000余りの白山神社の総本宮であり、2017年8月9日に開山1300周年を迎えました。

2016年から「開山イベント」が石川・富山・福井・岐阜を中心とする各地で開催され2018年まで続く見込みです。

ここでも2016年から「琵琶滝」「禊場」のライトアップが始まりました。

自分が知る限りでは、一番白山比咩神社が荘厳に(神々しく)見えたのは2009年10月だったと記憶しています。

参道途中にある「琵琶滝」、入口の鳥居と参道

幣拝殿

開山1300周年本祭の時に設営されたステージ(写真左)と禊場への途中の道「光の参道」(写真右)

禊場

2019年からは4月に鎮花祭(はなしずめのまつり)のライトアップを実施しています。

2021年の花しずめNight詣の特徴は花手水。ヤマモモのピンクがポイントとなり、バエるスポットとなっています。

参道

本殿:10秒程度でどんどん色が変わっていきます。

公式HP:http://www.shirayama.or.jp/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=3117 https://hokuriku-yakei.com/?=10167

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宝慶寺

永光寺

関連記事

  1. すずの湯

  2. 羽咋歴史民俗博物館

  3. 金沢聖ヨハネ教会

    日本聖公会金沢聖ヨハネ教会 が正式名称です。金沢市石引 北陸学院高校の目の前にある教会です。…

  4. 片山津神社

    創立年は不明。片山津社と呼んでいましたが、1894年に現在の名前に改名しました。1907年に菅原神社…

  5. 延寿殿

  6. 骨清窟

    西田幾太郎は財政的に豊かではなく、京都帝国大学で教鞭を取っていた52才の時に初めて自宅を購入しました…

  7. 至誠が丘児童館

  8. 金蔵水車小屋

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。