カトリック金沢教会

1888年に香林坊で創立し、1893年に今の場所に移りました。現在の建物は1959年に建堂しています。

北イタリアのボルザノ教会をモデルとしており、外観がかなり似ています。

約400年前、金沢城築城のため金沢に来たキリシタン大名・高山右近がここを拠点にカトリックの教えを広めたといいます。

これに因み教会内に右近の銅像があります。 また2017年2月に右近の列福する際、ミサが執り行われました。

公式HP:http://www.church-kanazawa.sakura.ne.jp/index_j.html

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=4084

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サンドーム福井

金沢ふるさと偉人館

関連記事

  1. はづちを楽堂

    石川県加賀市山代温泉。 ロータリー交差点、古総湯の隣にある交流施設です。1996年完成。紅殻格子…

  2. 西山石切場跡

    石川県小松市滝ケ原地区。大滝石切丁場、上山石切丁場に次いで採掘され、天保年間より昭和の中頃まで続き…

  3. ひまわり村

    石川県河北郡津幡町と内灘町にまたがる河北潟では、夏になると、高さ約2mの「トウモロコシ畑」と「ひ…

  4. 手取川第三ダム

    石川県白山市河内地区。国道157号線からセイモアスキー場の方面に向かうと、すぐに手取川第三ダムが見…

  5. 山代温泉古総湯

    石川県加賀市山代温泉。ここには2つの総湯があります。2010年10月に完成した「古総湯」は明治時代…

  6. 丸竹橋

    小松市滝ケ原地区にある5つのアーチ石橋のうち、一番交通量が多い”中心地”にあります。 この橋の隣に…

  7. ルネス金沢

  8. 小松駅

    石川県小松市にあるJRの駅。将来は北陸新幹線も止まる駅になる予定です。小松駅の山側には「コマツ」…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。