宝慶寺

今から約750年前に寂円禅師によって開かれました。大本山永平寺に次ぐ曹洞宗の第二道場として知られます。

寺宝の道元禅師(曹洞宗の開祖)肖像画は県指定文化財です。

宝慶寺の周囲6kmに民家がない「無人村」です。かつ標高500mにあり、冬は永平寺の2倍雪が降ると言われています。

正装している姿、周りの漆黒と合わせて荘厳な雰囲気です。

山門

本殿

本堂横(建物の名前は不明です)に飾られた蝋燭の炎。2本の明るい光の筋は正門からの光の反射です。

公式HP:http://hokyoji.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2983

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

加賀神明宮

河北門

関連記事

  1. 竹田山

    石川県加賀市と福井県大野市を結ぶ国道364号線。山中温泉から福井県に入り、しだれ桜で有名な竹田の里を…

  2. アップルロード

    福井県福井市 西武福井店の横のアップルロードで「ふくあかり2020」を実施中。ハーバリウムのライト…

  3. 大仏林道1

    大仏林道は、吉田郡永平寺町が入口・出口であり、吉野ケ岳、剣ケ岳、大佛寺山をかすめ、福井市との境界を縦…

  4. 福井県繊協ビル

    2021年にリニューアルした11階建のビル。オフィス、貸会議室、商業フロア、メディカルフロア、…

  5. 越前大野駅

    1960年に越美北線の越前花堂駅から勝原駅間が開通する時に開設されました。2004年の豪雨で被害…

  6. ユリーム春江

    福井県坂井市春江地区 ゆりの里公園の中にあるカフェと多目的ホールです。2017年11月の「ゆりの…

  7. 若狭本郷駅

  8. 紫ゆかりの館

    紫式部公園の隣にあります。紫式部が996年頃に青春時代を過ごした越前市に2021年4月にオープンし…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。