3年目にして初めて行けた万灯会 ★宝慶寺★

またまた福井県のライトアップを見に行きました。今回は大野市 宝慶寺です。

宝慶寺では3年前から万灯会が開催されているのですが、今回ようやく行くことができました。

ここの万灯会は純粋な蝋燭を使っています。

また本殿には蝋燭がなく、山道、観音堂、お墓に行く道に蝋燭が灯されているのが、他の寺と大きく違います。

この寺は四方を山に囲まれています。もよりの市街地に出るまで約3-4kmは道路に街灯がありません。ほんと真っ暗。

山門(写真上)と寺の正門(写真下)。正装しており、周りの漆黒と合わせて荘厳な雰囲気です。

本堂横(建物の名前は不明です)に飾られた蝋燭の炎。

2本の明るい光の筋は、正門からの光の反射です。これがアクセントになっています。

因みに本堂は真っ暗なので写真を撮れませんでした。

ただし正門のライトアップが迫力があり、これだけでもこの寺に行ってよかったと思っています。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

残暑お見舞いのライトアップ ★瓜割の滝★

灯りゃんせ ★北前船主の館 右近家・西洋館★

関連記事

  1. 大盛況 ★かずら橋★

    「かずら橋」というと、徳島県三好市にある祖夜谷のかずら橋が非常に有名ですが、福井県今立郡池田…

  2. 今年のブルーライトアップ ★コラーレ、西田幾太郎哲学記念館★

    2020年5月31日まで実施しているブルーライトアップ。北陸で実施している2か所を紹介します。◆…

  3. 高岡市の工場夜景 ★日本ゼオン★

    富山県高岡市の工場といえば、射水市との境にある「伏木地区」が有名です。中越パルプが一番目立っ…

  4. 持ち運べる光のオブジェ ★野々市市役所 カメリア祭り★

    本日 石川県野々市市役所 カメリア交流館、あらみや広場で「カメリア祭り」が開催されました。昨…

  5. 奥能登の星空コンサート ★柳田植物公園★

    この2-3ヶ月は、ほとんど石川県内の夜景・ライトアップスポット訪問日記になっていますが、能登…

  6. 公立の漫画図書館 ★宝コミックフィールド★

    羽咋から金沢方面に国道249号線を走ると、グラウンドの奥に一際目立つオレンジ色に光っている建物があ…

  7. 雨の初詣 ★倶利伽羅不動寺 山頂本堂★

    2017年 あけましておめでとうございます。石川県津幡町と富山県小矢部市の境界にある(石川県…

  8. アンブレラスカイ ★敦賀駅交流施設オルパーク★

    福井県敦賀駅。現在北陸新幹線の開業に向け、全面的に建て替えています。駅に隣接する交流施設「オルパ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。