和倉温泉総湯館

石川県七尾市和倉温泉。806年から810年頃に湯之谷に温泉が噴き出したのが始まりです。

1641年に湯島にて茅舎建設されました。 1900年に初代の総湯が建設されて以来、2011年に7代目となりました。

七尾市和倉温泉「湯の香 潮の香 総湯館」が正式名称で、温泉総湯と足湯と観光センターの合体ものです。

ここの温泉の温度は、冬が43℃、夏が41℃、春・秋は42℃と高めです。

公式HP:http://www.wakura.co.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2894

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

農村タワー

石川県立音楽堂

関連記事

  1. 見晴らし広場

    金沢市の卯辰山。夜景100選の1か所でもあります。卯辰山には2か所の展望台があります。 1か所目…

  2. 能美根上駅

    1912年に寺井駅として開業しました。2014年に橋上駅舎の使用を開始し、2015年に現在の駅名…

  3. 山代温泉 温泉通り

    総湯が特に有名な石川県山代温泉。夏の期間限定でやましろナイトプロムナードを開催し、総湯につながる温…

  4. 時鐘堂

    石川県加賀市 江沼神社、春の桜並木、熊坂川の近くにあります。1667年に建造され、人々に時刻…

  5. さらい

  6. こおろぎ橋

    山中温泉にかかる総檜造りの橋です。元禄時代に作られたとされ、最近では1990年、2019年に架け…

  7. 梅の橋

    石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。犀川の桜橋に対抗…

  8. 一里野温泉スキー場

    初心者向けのゲレンデが充実しているスキー場です。毎年8月には県内外のアーティストが参加する「一里…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。