和倉温泉総湯館

石川県七尾市和倉温泉。806年から810年頃に湯之谷に温泉が噴き出したのが始まりです。

1641年に湯島にて茅舎建設されました。 1900年に初代の総湯が建設されて以来、2011年に7代目となりました。

七尾市和倉温泉「湯の香 潮の香 総湯館」が正式名称で、温泉総湯と足湯と観光センターの合体ものです。

ここの温泉の温度は、冬が43℃、夏が41℃、春・秋は42℃と高めです。

公式HP:http://www.wakura.co.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2894

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

農村タワー

石川県立音楽堂

関連記事

  1. 三谷公民館

    石川県金沢市旧森本地区にある三谷小学校。三谷、牧山、竹又、土子原の4校が統合して1991年に設立さ…

  2. 山代温泉 温泉通り

    総湯が特に有名な石川県山代温泉。夏の期間限定でやましろナイトプロムナードを開催し、総湯につながる温…

  3. ツツジ資料館

  4. 潮騒レストラン

    2023年9月22日 石川県珠洲市で始まった奥能登国際芸術祭2023の一環として旧西部小学校の横 …

  5. 飯塚の旧事務所

    昔の珪藻土工場を活用し、奥能登国際芸術祭2017と2023で「あかるい家」として展示しました。工…

  6. 金箔きらら

  7. アーククラブ迎賓館

  8. 相河加茂神社

    往古より鎮座し世に知られた旧社です。1911年頃までは相川八幡社と称していましたが、1912年に…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。