和倉温泉総湯館

石川県七尾市和倉温泉。806年から810年頃に湯之谷に温泉が噴き出したのが始まりです。

1641年に湯島にて茅舎建設されました。 1900年に初代の総湯が建設されて以来、2011年に7代目となりました。

七尾市和倉温泉「湯の香 潮の香 総湯館」が正式名称で、温泉総湯と足湯と観光センターの合体ものです。

ここの温泉の温度は、冬が43℃、夏が41℃、春・秋は42℃と高めです。

公式HP:http://www.wakura.co.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2894

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

農村タワー

石川県立音楽堂

関連記事

  1. 東山菅原神社

    ひがし芸者街 宇多須神社の目の前にあります。菅原道真を祀っています。元々はひがし茶屋街で働く芸妓…

  2. 見竹神社

    国道249号線から脇道に入り数100m。ひっそりとした場所にあります。毎年9月16日に行われる萬…

  3. 青林寺

    1892年に永光寺の別院として創立されました。1909年、後の大正天皇が和倉温泉を行啓された時に…

  4. おっしょべ公園

  5. 倉ケ岳1

    金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町に渡る林道に、何か所か夜景が見えるスポットがあります。全…

  6. NATURE LAB

  7. 倶利伽羅不動寺鳳凰殿

    「倶利伽羅さん」という名前で親しまれている不動寺。 石川・富山県境の倶利伽羅峠の頂にある「山頂本堂」…

  8. 大野お台場公園

    石川県金沢市 2004年にベイエリアに完成した、海の景色を楽しむ公園です。公園のメインは円形ステ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。