片山津温泉 総湯

石川県の温泉街、特に総湯・足湯のリニューアルの時期にあわせ、2012年4月に片山津温泉の総湯が新規に完成しました。

特徴は全面ガラス張り。谷口吉生さんの建築デザインは「温泉街の公衆浴場の概念を超えた美術館のような建物」です。

1階には「潟の湯」と「森の湯」があり、毎日男女が入れ替わります(潟の湯は、奇数日が女性、偶数日が男性です)。

「潟の湯」では柴山潟と同じ水面の高さまでお湯が張られており、窓ガラスで仕切られている構造です。

よって柴山潟に浸っているような幻想的な感覚を楽しめます。

一方「森の湯」の窓の前には樹木に囲まれた緑豊かな景色が広がっています。

2階には「まちカフェ」があります。地元の野菜を使ったジェラートが特に有名です。

公式HP:http://sou-yu.net/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3059

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旧上戸駅

ヘリオス

関連記事

  1. 平等寺

    10世紀中頃、荘園の宮寺として建立した真言宗のお寺です。境内に130種4000本のあじさいの花が…

  2. クレイン

  3. 無限庵

    石川県指定文化財の加賀藩最高の武家書院です。明治末期の木造技術の枠を傾けた最高級の普請であったと語…

  4. ひまわり前広場

  5. 空とこども絵本館

  6. 芦城公園

    小松市役所の隣、加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られました。小松市公会堂、…

  7. 辰口放牧場

    石川県能美市 ゴルフ場から少し奥に入った所に放牧場があります。石川県が主体となり、畜産農家の…

  8. ふる里きりこ橋

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。