石川県珠洲市上戸町寺社にあった、旧のと鉄道能登線の駅です。 2005年に廃止されました。
待合室と1面1線のホームを持つだけの無人駅でした。
2017年 奥能登国際芸術祭で、待合室の上に骨組みを載せ、ライトアップした「うつしみ」という作品が制作され
真っ暗な空にほんやり光る姿が、「駅舎の幽体離脱」として人気を集めました。2018年もライトアップを実施しています。
関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=5966
浅蔵五十吉美術館
金沢海みらい図書館
石川県かほく市にあるアマンダンヴィラ。湖に佇む結婚式場のための邸宅です。普段は1日1組限定で結婚…
2023年9月22日 石川県珠洲市で始まった奥能登国際芸術祭2023の一環として旧西部小学校の横 …
…
金沢の夜景を一望できる卯辰山。「夜景100選」の1つでもあります。湖望台前にクルマを止め、真っ暗…
1643年に東照三所大権現社として創立。1878年に現在地に移設されました。天照大御神、徳川家康…
株式会社家元の新社屋として2023年3月に完成しました。人や仕事、街の交流を促す思いを込めて、“…