旧上戸駅

石川県珠洲市上戸町寺社にあった、旧のと鉄道能登線の駅です。 2005年に廃止されました。

待合室と1面1線のホームを持つだけの無人駅でした。

2017年 奥能登国際芸術祭で、待合室の上に骨組みを載せ、ライトアップした「うつしみ」という作品が制作され

真っ暗な空にほんやり光る姿が、「駅舎の幽体離脱」として人気を集めました。2018年もライトアップを実施しています。

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=5966

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浅蔵五十吉美術館

金沢海みらい図書館

関連記事

  1. のと里山里海ミュージアム

    能登国が創立された1300年を記念して2018年10月28日にオープンしました。歴史的、文化的価…

  2. 鞍月ムーンゲート

  3. 片山津温泉 総湯

    石川県の温泉街、特に総湯・足湯のリニューアルの時期にあわせ、2012年4月に片山津温泉の総湯が新規に…

  4. 妙成寺

    石川県羽咋市の海沿いにある日蓮宗の寺です。 山号は金栄山。 能登最大の五重塔がある寺として有名です。…

  5. 珠洲ビーチホテル

  6. ハニベ厳窟院

    ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。1951年に、石川県小松市にある石切…

  7. 片山津温泉検番

  8. 学生のまち市民交流館

    金沢市片町 金沢片町きららの裏手にある和風建築の市民交流館。金沢市を中心とする、約10の大学生が市…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。