浅野川大橋の南側のたもとにある、江戸・明治期の木製の火の見櫓の複製です。
橋の北側には、1924年に建設された鉄骨の火の見櫓があります。こちらは国登録有形文化財です。
飯盛寺
菅生石部神社
…
泰澄大師が開き、かつて石動山修験者の荒行の場として使用されたと伝えられています。また眼の病気、頭痛…
石川県加賀市山代温泉。 ロータリー交差点、古総湯の隣にある交流施設です。1996年完成。紅殻格子…