浅野川大橋の南側のたもとにある、江戸・明治期の木製の火の見櫓の複製です。
橋の北側には、1924年に建設された鉄骨の火の見櫓があります。こちらは国登録有形文化財です。
飯盛寺
菅生石部神社
石川県金沢市の指定史跡。 別名「岩出城跡」です。 森本IC展望台と反対側の山の山頂にあります。5…
2023年まで計16回開催していた金沢市新保地区と、2023年から始まった四十万地区の竹灯ろう祭り…
野球選手として有名な松井秀喜の実家横に建てられたミュージアムです。少年野球時代からの数々のユニフ…
1988年に開学した公設民営の小松短期大学と、1995年に開校した専修学校こまつ看護学校を再編・統合…
…
石川県珠洲市。能登半島最先端の珠洲岬の海辺ギリギリに建つ一軒宿「よしが浦温泉」です。1578年創…