金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師 大野弁吉の業績を紹介する杵間として1996年に完成しました。
展示品がある本館と主にからくり体験学習で使われる子供からくり体験棟の2館で構成されています。
江戸時代の切子細工のような本館の建築が最大の見所の1つです。この本館のライトアップも今後撮影してみたいです。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3112
おとぎの館図書室
万葉倶楽部
…
珠洲市の南部、鵜飼海岸(着崎海岸)の南東200 - 300mに位置する、高さ28mの島です。島の…
石川県指定文化財の加賀藩最高の武家書院です。明治末期の木造技術の枠を傾けた最高級の普請であったと語…
2025年10月23日にオープンしました。北陸電力、公立小松大学、北電ホール、ホテル等が入ります。…
七尾市役所から火力発電所に向かう途中にあります。ここには数隻の船か係留されており、うち1隻がイル…
西暦720年前後に泰澄大師が現在の白山市手取町に開いた霊場を、1200年前後に信州海野小太郎の子賢…
717年に泰澄神融禅師が開創した、高野山真言宗別格本山の寺です。庭園にそびえる壁が有名な「奇岩遊…