金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師 大野弁吉の業績を紹介する杵間として1996年に完成しました。
展示品がある本館と主にからくり体験学習で使われる子供からくり体験棟の2館で構成されています。
江戸時代の切子細工のような本館の建築が最大の見所の1つです。この本館のライトアップも今後撮影してみたいです。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3112
おとぎの館図書室
万葉倶楽部
正院地区にある認定こども園。2025年1月1日もイルミネーションで飾っていました。防災拠点と…
初心者向けのゲレンデが充実しているスキー場です。毎年8月には県内外のアーティストが参加する「一里…
江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたも…
…
石川県珠洲市上戸町寺社にあった、旧のと鉄道能登線の駅です。 2005年に廃止されました。待合…
金沢城の西側に位置し、尾山神社から金沢城に入る門として建てられました。江戸前期の建築。大扉の上に…
大正末期から昭和初期に日本に滞在したスイス人建築家マックス・ヒンデルの設計による教会堂です。1931…