みんなの畑

石川県金沢市四十万地区にあるみんなの畑。ここではNPO法人である「NPOみんなの畑の会」が後継者不足によって荒廃が進む田畑、竹林、里山の環境保護とそこの資源の有効活用に取り組んでいます。

2022年から毎年1回竹燈籠まつりを実施しています。

2023年の第2回竹灯籠まつりのサブタイトルは「畑の音楽会」。アルペンホルン、オカリナ、お琴と胡弓、篠笛の演奏が続き、夕方、会場の周囲と畑のあぜ道に蝋燭が灯り、大きなモニュメントにLEDの光が灯りました。

駐車場に設置された竹の入口

会場の全体像:全体像を撮影できる場所は殆どありません。

「みんなの畑」への入口

メインのオブジェ

ステージ上のモニュメント:幾何学模様のデザインが多いです。

畑のあぜ道に飾られた、細かい細工が特徴の竹灯籠像。

友好団体であるNPO39が金沢市新保町で10月に実施する竹灯籠まつりで飾られます。

金沢市の竹灯籠祭りに使うオブジェは、NPOがボランティアで準備しています。どこのNPOも高齢化が進み、来年は2つのNPOが統合して竹燈籠祭りを実施する話もあります。

みんなが参加できる竹燈籠祭り。来年以降の竹灯籠祭りの運営方法に注目しています。

関連HP:https://minnanohatake1996.amebaownd.com/

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 紫雲園

    石川県白山市 松任駅前の「松任ふるさと館」の中の日本庭園です。2010年より前から、7月や9…

  2. 石川テレビ

    石川県金沢市にあるFNN系列のテレビ局です。縦横に升目を切り、照明の濃淡を和紙で表現しています。…

  3. ボラ待ちやぐら

  4. 旧高階小学校

    石川県七尾市高階地区。能登の農村風景が広がる田舎町です。ここに1875年から2018年3月まで存…

  5. 粟津温泉総湯

  6. イナチュウ美術館

  7. 河北潟水門

  8. ツツジ資料館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。