服部神社

石川県加賀市 山代温泉。 山代八景の1つです。機織の神の天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)を祀っています。

1552年に焼失するも、1875年に再建。白山神社と合併して服部神社となりました。

麓の鳥居から本殿までライトアップされ、夜訪れるほうが綺麗な神社です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3082

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東嶺寺

足羽神社

関連記事

  1. HIMITO

    金沢市犀川沿いにあるギャラリーカフェ。ピール(果皮)を主な素材とする創造芸術「ピールアート」の創始…

  2. 小松琴平神社

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

  3. 平成堂

  4. 倉ケ岳2

    金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町にわたる林道の中に、夜景が見えるスポットがいくつかあります。…

  5. 一里野温泉スキー場

    初心者向けのゲレンデが充実しているスキー場です。毎年8月には県内外のアーティストが参加する「一里…

  6. 石川県立図書館

    通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…

  7. 玉泉院丸庭園

    玉泉院丸庭園は、1634年に加賀藩三代藩主「前田利常」が作庭を始め、その後五代「綱紀」や十三代「…

  8. バードハミング鳥越

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。