服部神社

石川県加賀市 山代温泉。 山代八景の1つです。機織の神の天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)を祀っています。

1552年に焼失するも、1875年に再建。白山神社と合併して服部神社となりました。

麓の鳥居から本殿までライトアップされ、夜訪れるほうが綺麗な神社です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3082

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東嶺寺

足羽神社

関連記事

  1. ふる里きりこ橋

  2. ギャラリー三田

  3. 来迎寺

    石川県鳳珠郡穴水町にある来迎寺。814年に創設された真言宗の古刹です。創設時は勅定山青龍寺と名乗っ…

  4. 不動堂

    泰澄大師が開き、かつて石動山修験者の荒行の場として使用されたと伝えられている不動滝の目の前にある御…

  5. ENEOSグローブガスターミナル

    石川県七尾市の郊外 能登島に面する隠れたエリアにある会社です。LPガスの輸入基地として1975年…

  6. 能登食祭市場

  7. 浮御堂

    石川県加賀市片山津温泉。 柴山潟の湖面に浮かぶようにお堂が建っています。愛称は「うきうき弁天」。…

  8. 石川門

    石川県金沢市。金沢城を紹介する際に一番撮影されるのがこの門です。県道10号線(橋の下)から石川県…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。