石川県加賀市 山代温泉。 山代八景の1つです。機織の神の天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)を祀っています。
1552年に焼失するも、1875年に再建。白山神社と合併して服部神社となりました。
麓の鳥居から本殿までライトアップされ、夜訪れるほうが綺麗な神社です。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3082
東嶺寺
足羽神社
白山比咩神社のすぐ横にあるお土産屋さんです。地元の製品を売っています。正面玄関には「白山さんの初…
…
石川県小松市にあるJRの駅。将来は北陸新幹線も止まる駅になる予定です。小松駅の山側には「コマツ」…
2018年の粟津温泉開湯1300周年を迎えるにあたり、2012年に廃業した旅館の跡地を整備しました…
金沢の奥地にある湯涌温泉。 718年に近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられ…
能登半島最大の都市 七尾市の市街地からクルマで15分ほど山道を登ります。展望台に行く寸前の曲り道…