石川県加賀市。山中温泉から登山道を歩いて約20分。
山中温泉にある水無山は「水なきをもって水無山と名付く」と伝えられ、山中十二景にも挙げられています。
1959年にロープウェイが開通し、当時はミニ列車、観覧ミニ遊園地、展望台がありました。
レジャーの多様化とともに衰退。1980年代にロープウェイが廃止となり、今は展望台跡が廃墟のように残っています。
山中温泉ー山代温泉ー大聖寺地域の夜景が広がります。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2924
敦賀市街
宇奈月温泉
…
石川県加賀市。山代温泉を見下ろす小高い丘の上に建つ展望台です。サザエを伏せたようなユニークな形の…
現在はのと鉄道の駅です。1932年に開業し、1972年に無人駅となりました。テレビアニメ「花咲く…
石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…