水無山

石川県加賀市。山中温泉から登山道を歩いて約20分。

山中温泉にある水無山は「水なきをもって水無山と名付く」と伝えられ、山中十二景にも挙げられています。

1959年にロープウェイが開通し、当時はミニ列車、観覧ミニ遊園地、展望台がありました。

レジャーの多様化とともに衰退。1980年代にロープウェイが廃止となり、今は展望台跡が廃墟のように残っています。

山中温泉ー山代温泉ー大聖寺地域の夜景が広がります。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2924

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

敦賀市街

宇奈月温泉

関連記事

  1. メタセ大通り

  2. 鑓水観音山

    石川県能美市と小松市の境界にある山です。高さ402m。能美市仏大寺の集落をまっすぐに行くと登…

  3. 千枚田

    石川県輪島市白米町に広がる1004枚の棚田です。正式名称は「白米千枚田」。日本海に面して、小さな田…

  4. シーサイドヴィラ渤海

  5. アドベンチャーガーデン能美

    石川県能美市 虚空蔵山のふもとの国造里山公園内に2022年10月15日にオープンしました。森林を…

  6. 金沢城

    加賀百万石の前田家の居城として知られています。明治時代に、金沢城跡には陸軍第九師団司令部(石川県…

  7. ENEOSグローブガスターミナル

    石川県七尾市の郊外 能登島に面する隠れたエリアにある会社です。LPガスの輸入基地として1975年…

  8. 金沢蓄音器館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。