石川県加賀市。山中温泉から登山道を歩いて約20分。
山中温泉にある水無山は「水なきをもって水無山と名付く」と伝えられ、山中十二景にも挙げられています。
1959年にロープウェイが開通し、当時はミニ列車、観覧ミニ遊園地、展望台がありました。
レジャーの多様化とともに衰退。1980年代にロープウェイが廃止となり、今は展望台跡が廃墟のように残っています。
山中温泉ー山代温泉ー大聖寺地域の夜景が広がります。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2924
金崎宮
旧中村邸
…
石川県能美市 辰口にある公衆浴場です。 温泉総湯のリニューアルシーズンである2009年、現在の建…
石川県河北郡津幡町と内灘町にまたがる河北潟では、夏になると、高さ約2mの「トウモロコシ畑」と「ひ…
石川県能美市にある遊園地です。 1967年に「手取釣堀センター」として開業しました。後に熱帯魚を…
1888年に香林坊で創立し、1893年に今の場所に移りました。現在の建物は1959年に建堂しています…
獅子吼高原麓にある「パーク獅子吼」の建物群の1つです。木造建築。16本の軸となる木の柱が天井で組…