水無山

石川県加賀市。山中温泉から登山道を歩いて約20分。

山中温泉にある水無山は「水なきをもって水無山と名付く」と伝えられ、山中十二景にも挙げられています。

1959年にロープウェイが開通し、当時はミニ列車、観覧ミニ遊園地、展望台がありました。

レジャーの多様化とともに衰退。1980年代にロープウェイが廃止となり、今は展望台跡が廃墟のように残っています。

山中温泉ー山代温泉ー大聖寺地域の夜景が広がります。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2924

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

敦賀市街

宇奈月温泉

関連記事

  1. 鈴木大拙館

    金沢市出身の仏教学者である鈴木大拙への理解を深め、思索の場とするために2011年に開設されました。…

  2. 茅葺庵 三井の里

  3. 栄橋

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

  4. 西岸駅

    現在はのと鉄道の駅です。1932年に開業し、1972年に無人駅となりました。テレビアニメ「花咲く…

  5. 浅蔵五十吉美術館

    1993年開館。石川県能美市出身の陶芸家で、文化勲章を受章した浅蔵五十吉さんの平成時代の作品を中心…

  6. オーベルジュ オーフ

    石川県小松市、国道416号線を山の方に走り、十二ケ滝から少し先に行ったところで、突如ライトアッ…

  7. みんなの畑

    石川県金沢市四十万地区にあるみんなの畑。ここではNPO法人である「NPOみんなの畑の会」が後継…

  8. 薬王院

    正式名称は薬王院温泉寺です。1300年前に行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。