水無山

石川県加賀市。山中温泉から登山道を歩いて約20分。

山中温泉にある水無山は「水なきをもって水無山と名付く」と伝えられ、山中十二景にも挙げられています。

1959年にロープウェイが開通し、当時はミニ列車、観覧ミニ遊園地、展望台がありました。

レジャーの多様化とともに衰退。1980年代にロープウェイが廃止となり、今は展望台跡が廃墟のように残っています。

山中温泉ー山代温泉ー大聖寺地域の夜景が広がります。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2924

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

敦賀市街

宇奈月温泉

関連記事

  1. 石川県漁業協同組合

    略称はJFいしかわ。2006年に石川県内にあった27の漁業協同組合が合併してできました。ライトア…

  2. 芭蕉の館

  3. 香林坊

    石川県金沢市 ATRIOを中心とする買い物エリアの中心です。2010年以降、世界のブランドメーカ…

  4. 縄文真脇温泉

  5. 七尾城山展望台

    能登半島最大の都市 七尾市の市街地からクルマで15分ほど山道を登ります。展望台に行く寸前の曲り道…

  6. 高尾城址

  7. 愛染寺

    石川県加賀市 片山津温泉にある藍染寺は、地元では「お薬師さん」と親しみを込めて呼ばれ、…

  8. 旧高階小学校

    石川県七尾市高階地区。能登の農村風景が広がる田舎町です。ここに1875年から2018年3月まで存…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。