青林寺

1892年に永光寺の別院として創立されました。

1909年、後の大正天皇が和倉温泉を行啓された時に休憩所として利用された総檜造りの御便殿が1976年に移築され、2017年10月に国の有形文化財に登録されたことで有名です。

山門

 

本殿

 

2021年に御便殿から見える和風庭園がライトアップされました。

御便殿の中にあるテーブルに、庭園の景色を反射させるのが、ここでの撮影のお約束。床がなくなる異空間が出現します。

公式HP:https://koukou2.wixsite.com/seirinji

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9910

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高成寺

延寿殿

関連記事

  1. 黒門前緑地

    1995年まで金沢地方検察庁検事正官舎の敷地でした。2001年、官舎の一部と、その土塀を廻らす屋…

  2. レッドハウス

    金沢モリス教会が正式名称でした。 金沢モリス教会はイギリスの思想家・モダンデザインの父であるウィリア…

  3. 市ノ瀬ビジターセンター

  4. ガントリークレーン

    金沢港で貨物船から荷物を上げ下ろしする専用のクレーンです。金沢港では2005年に1台目、2017…

  5. あさひ公園

    羽咋市役所の隣にある公園です。2021年12月から冬のイルミネーションを実施しています。今シーズ…

  6. 金沢港いきいき魚市

    金沢港フェリーターミナルの左側(大野側)で、石川県漁業協同組合と一緒に五彩に光っています。このい…

  7. 倶利伽羅不動寺鳳凰殿

    「倶利伽羅さん」という名前で親しまれている不動寺。 石川・富山県境の倶利伽羅峠の頂にある「山頂本堂」…

  8. 野々市駅

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。