手取川ダムは「治水」「都市用水の供給」「発電」を目的に手取川総合開発事業の一環として工事に着手し、1980年に完成しました。日本でも最大級のロックフィルダムです。
国道157号線から見ると、夜間ライトアップしているかはやや不明ですが、黄色みががった壁と、青く建物が浮かび上がる姿は、どこかの国旗の色を思い出させてくれます。
本当はダムの間近まで近づきたいのですが、常に柵が張られており不可能でした。
金沢赤十字病院
九龍橋
…
1978年に金沢市南ヶ丘で開業し、2021年に野々市市の今の場所に移転しました。駐車場との仕…
道の駅と反対側にあり、内灘大橋や金沢市街を見渡せる場所にある見晴台です。見晴台には「幸せへの鐘」…
石川県珠洲市。 同じ県内でも金沢から国道で約150km離れた、能登半島最先端の都市です。去年、珠…
かほく市出身の西田幾太郎、および哲学の普及を目的として2002年に建築されました。安藤忠雄氏の設計で…
石川県金沢市にある梅ノ橋。 2018年6月、加賀百万石まつりの前夜に行われる「加賀友禅灯ろう流し」…
中能登町と七尾市の境にあります。山沿いにあり、一際目立つ建物です。…
石川県白山市蝶屋地区。ここでは河津桜の一種である蝶屋桜を守り、名所にしようと蝶屋桜守(さくらもり)…