路地に音と光 ★金石 山岸邸★

石川県金沢市金石地区。古い港町の街並みと風情を残しています。

富山県射水市内川地区や南砺市城端、福井県大野市のように路地が多いです。 この路地を音と光を使ったアートな空間が形成されました。

「まち音(おと)企画」第1弾として、金石地区に響く日常の音を収集。この音に合わせて、路地に面した窓から光が漏れるようになっています。

7月10日、11日は20時まで夜もライトアップ。雨や曇り空で覆われたため漆黒の夜空に光が輝く場面は見ることができませんでしたが、路地を通るたびに違った音と光が発生し、歩く楽しみが200%増長されました。

「まち音企画」第2弾は来年2月以降に開催される予定です。この土地を感じることに相応しい企画・演出になることを期待しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3kmの光の輪 ★金沢港★

136年ぶり ★鼠多門、鼠多門橋★

関連記事

  1. 楽しむ図書館 ★石川県立図書館★

    通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…

  2. 道路の向こうにも ★千枚田★

    石川県輪島市白米町にある1004枚の棚田です。正式名称は「白米千枚田」ですが、単に「千枚田」と言う…

  3. 屋外のライトアップ ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

    2019年8月15日に行われた万灯会では、悪天候のため屋外のライトアップが延期になりました。 その…

  4. 天国と地獄の輝き ★まんだら遊苑★

    昨日から日曜までの3日間 富山アルペンルートの麓近くにある「まんだら遊苑」のナイトウォークがあります…

  5. 環境に目を向けて、、 ★ヨーガン レール展★

    金沢21世紀美術館にて 一部の壁が鏡貼された空間に色とりどりのライトアップ照明が飾られています。綺麗…

  6. 天使とベンチ ★クロスベイ新湊★

    富山県射水市にあるクロスベイ新湊。12月25日のクリスマスが過ぎても今シーズンはイルミネーションを…

  7. 2回目のライトアップ ★鈴木大拙館★

    金沢市内の建物で、2回目のライトアップが3月26日、27日に開催されています。それが鈴木大拙館。…

  8. ときめき桜貝廊 ★世界で一番長いベンチ★

    石川県羽咋郡志賀町富来地区にある長さ460mの「世界で一番長いベンチ」。2017年以降毎年実施し…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。