楽しむ図書館 ★石川県立図書館★

通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、2021年11月に閉館しました。

この図書館では3つのテーマを設定しています。図書館自体に興味を持たせる構造になっています。

1.本を探す・借りる 2.図書館に行く 3.イベント・企画展示

図書館の断面は正方形で、100万冊の本が同心円状に配置されています(グレートホールと呼んでいます)。また4階には1周160mの円形の通路が設置され、回廊式閲覧空間を形成しています。

本棚が同心円状に並び、まるでバウムクーヘンの断面のようです。

2階と3階には通路があります。

図書館のもう1つの特徴は、窓際を含む「個室スペース」が至るところにあり、それぞれ違う椅子や空間となっているところです。机にはコンセントがほぼすべて常備されており、PCを使うことも簡単にできます。

図書館としては異色ですが、「声を出して図書館を楽しむ」スタイルの図書館です。

外観も特徴があります。一定以上の斜めの角度から見ると窓が見えない構造となっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

公立の漫画図書館 ★宝コミックフィールド★

サマーファウンテン ★富岩運河環水公園★

関連記事

  1. 民家と竹灯籠と折り紙のコラボ ★金沢市新保町★

    金沢市新保町。中心地から車で30分ほど離れた小さな集落です。ここで第14回竹灯籠まつりが開催されま…

  2. 2時間半だけの月見光路 ★金沢工業大学★

    石川県野々市市にある金沢工業大学。毎年金沢市などの街を独創的なオブジェで飾る「月見光路」が有名で…

  3. きたのイルミ ★北野ふれあいセンター★

    北陸3県では公民館のイルミネーションが盛んに実施されています。また雪が降ると輝きが1.5倍増し…

  4. 満20年 ★能登空港★

    2003年7月7日に開港した能登空港。満20年を迎えました。飛行機が昼間の便しかないため、空港ビ…

  5. 手取川ダム

    手取川ダムは「治水」「都市用水の供給」「発電」を目的に手取川総合開発事業の一環として工事に着手し、…

  6. ミンジャのライトアップ★白峰地区★

    石川県白山市白峰地区。 福井県との県境にある山間の町です。この白峰地区は、重要伝統的建造物群保存…

  7. 久しぶりの山夜景スポット ★岳山、水無山、刈安山★

    北陸3県内では2ヶ月ぶりの夜景スポット、かつ去年10月以来の山夜景を見てきました。場所は石川…

  8. 石川・福井・富山の夜桜

    今週、北陸3県の平野部は桜がほぼ満開になりました。今回は「夜桜」特集です。内山邸(富山県富山…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。