楽しむ図書館 ★石川県立図書館★

通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、2021年11月に閉館しました。

この図書館では3つのテーマを設定しています。図書館自体に興味を持たせる構造になっています。

1.本を探す・借りる 2.図書館に行く 3.イベント・企画展示

図書館の断面は正方形で、100万冊の本が同心円状に配置されています(グレートホールと呼んでいます)。また4階には1周160mの円形の通路が設置され、回廊式閲覧空間を形成しています。

本棚が同心円状に並び、まるでバウムクーヘンの断面のようです。

2階と3階には通路があります。

図書館のもう1つの特徴は、窓際を含む「個室スペース」が至るところにあり、それぞれ違う椅子や空間となっているところです。机にはコンセントがほぼすべて常備されており、PCを使うことも簡単にできます。

図書館としては異色ですが、「声を出して図書館を楽しむ」スタイルの図書館です。

外観も特徴があります。一定以上の斜めの角度から見ると窓が見えない構造となっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

公立の漫画図書館 ★宝コミックフィールド★

サマーファウンテン ★富岩運河環水公園★

関連記事

  1. 9年前とほぼ同じ景色 ★稲葉山★

    富山県小矢部市にある稲葉山。 県西部の夜景スポットとして有名です。牧場の上に展望台があり、「…

  2. あと1年 ★AFLARE(アフレア)★

    北陸新幹線の敦賀延伸まであと1年。芦原温泉駅がリニューアルされ、2023年3月19日にAFLARE…

  3. HAKUI Gold Illumination 2024 ★羽咋…

    UFOの町として有名な石川県羽咋市。2024年7月にLAKUNAはくいが完成し、羽咋駅が急激に華や…

  4. きたのイルミ ★北野ふれあいセンター★

    北陸3県では公民館のイルミネーションが盛んに実施されています。また雪が降ると輝きが1.5倍増し…

  5. たんぽぽ ★HIMITO★

    石川県金沢市 犀川沿いにあるカフェ「HIMITO」。店内には10000本のたんぽぽの綿毛が至ると…

  6. うっすらと ★勝山城博物館★

    今日はとあるスポットに行こうと福井県勝山市まで来たのですが、日暮れとなりスポットは断念。周辺…

  7. お知らせ ★FMラジオに出演します★

    このサイトで北陸3県の夜景スポット・イルミネーションスポットを紹介して17年半が過ぎました。北陸…

  8. 七夕のライトアップイベント ★紫雲園★

    毎年七夕近くに行われる、石川県白山市のライトアップイベントを見てきました。この紫雲園  純和…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。