楽しむ図書館 ★石川県立図書館★

通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、2021年11月に閉館しました。

この図書館では3つのテーマを設定しています。図書館自体に興味を持たせる構造になっています。

1.本を探す・借りる 2.図書館に行く 3.イベント・企画展示

図書館の断面は正方形で、100万冊の本が同心円状に配置されています(グレートホールと呼んでいます)。また4階には1周160mの円形の通路が設置され、回廊式閲覧空間を形成しています。

本棚が同心円状に並び、まるでバウムクーヘンの断面のようです。

2階と3階には通路があります。

図書館のもう1つの特徴は、窓際を含む「個室スペース」が至るところにあり、それぞれ違う椅子や空間となっているところです。机にはコンセントがほぼすべて常備されており、PCを使うことも簡単にできます。

図書館としては異色ですが、「声を出して図書館を楽しむ」スタイルの図書館です。

外観も特徴があります。一定以上の斜めの角度から見ると窓が見えない構造となっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

公立の漫画図書館 ★宝コミックフィールド★

サマーファウンテン ★富岩運河環水公園★

関連記事

  1. 夜桜の新スポット ★富岩運河環水公園★

    今年の4月に夜桜見物を数か所していたのですが、まだ未紹介であり、かつ令和の幕開けに相応しいと思った…

  2. 残暑お見舞いのライトアップ ★瓜割の滝★

    8月とはいえ、夜は20度前後まで冷えてきました。本当は昼間が暑い時にこの場所に行きたかったの…

  3. 今頃?のライトアップ ★コスモアイル羽咋★

    私が北陸3県(石川・富山・福井)の夜景・ライトアップスポットを訪れて12年。それをHPで紹介…

  4. 謹賀新年2021 ★昨年の個人的な夜景ランキング★

    明けましておめでとうございます。 今年も3密を避けつつ、北陸3県の夜景・イルミネーションスポットを…

  5. ナイトプロムナード ★山代温泉 温泉通り★

    総湯が特に有名な石川県山代温泉。夏の期間限定でやましろナイトプロムナードを開催し、総湯につなが…

  6. 緑と白に輝く駅舎 ★石動駅★

    1898年に開業した小矢部市の中心駅です。かつては北陸本線、加能越鉄道加越線の電車が停まり、今は…

  7. 湯のまち駅リニューアル ★芦原温泉★

    福井県あわら市 ここの芦原温泉もリニューアルに余念がありません。去年秋からリニューアルが始ま…

  8. アウスグースの奉納 ★安江八幡宮・金沢水天宮★

    4年ぶりに開催された安江八幡宮・金沢水天宮の水天宮祭。アジアを中心とした諸外国の珍しい食事が境内…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。