2回目のライトアップ ★鈴木大拙館★

金沢市内の建物で、2回目のライトアップが3月26日、27日に開催されています。

それが鈴木大拙館。MRO北陸放送の裏側にあります。

去年夏に1回目があり、今回が2回目。毎日先着100名様に、、絵葉書と封筒を渡しています。

これが建物の入口。かなり現代建築風です。

建物のまわりの散策路が整備されていて、メインスポットがすごく見やすいです。

そのメインスポットがこちら。「水鏡の庭」と名づけられた水の上に

「思索空間」なる四角い”蔵”が浮いているようです。

もともと、この建物のコンセプトが「来館者自らが思索する場として利用する」ことであり、

この四角い”蔵”は”瞑想空間”に近いものがあります。

そして建物の廊下からこの「思索空間」に行くための通路がこちら。

建物の内部だけを使っても移動できますが、外の空間もなかなか居心地いいです。

このライトアップは18時から20時までですが、興味があれば18時過ぎから30分位見ることを

オススメします。絵葉書のような「奥行きある」景色が楽しめます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

下から見上げる「プチ夜景」 ★うのけ総合公園★

石川・福井・富山の夜桜

関連記事

  1. 提灯飾り ★白峰地区、桑島大橋★

    石川県白山市白峰地区。 福井県勝山市との境にある山沿いの町です。   7月1日から勝山でジオ・イル…

  2. 3年間続く恐竜壁画 ★JR福井駅★

    今日はJR福井駅を紹介します。今回のタイトルは悩みました。 1つは「恐竜」で、もう1つは「いつ工…

  3. 民家と竹灯籠と折り紙のコラボ ★金沢市新保町★

    金沢市新保町。中心地から車で30分ほど離れた小さな集落です。ここで第14回竹灯籠まつりが開催されま…

  4. 加賀地方の新年のライトアップ ★愛染寺、菅生石部神社、片山津神社…

    昨晩もたまたま晴れたので(夜中から雷と雨に見舞われましたが)、石川県南部(加賀地方)に初詣を…

  5. ライトアップ ★桜ケ池クライミングセンター★

    ボルタリングの練習場として2000年にオープンした桜ケ池クライミングセンター。JOC主催のジ…

  6. 富山のイルミ特集をWebマガジンに掲載して頂きました。★Favo…

    私は北陸3県の夜景の良さを紹介していますが、今回「富山のイルミネーション2018」というタイトルの…

  7. ふくあかり2023 ★福井駅周辺★

    福井駅の周辺でもウィンターイルミネーションが始まっています。2024年3月16日の北陸新幹線敦賀…

  8. 夜景イベント第3弾を実施しました

    2018年12月、2019年1月に引き続き、4月20日に夜景トークイベントの第3弾を実施しました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。