2回目のライトアップ ★鈴木大拙館★

金沢市内の建物で、2回目のライトアップが3月26日、27日に開催されています。

それが鈴木大拙館。MRO北陸放送の裏側にあります。

去年夏に1回目があり、今回が2回目。毎日先着100名様に、、絵葉書と封筒を渡しています。

これが建物の入口。かなり現代建築風です。

建物のまわりの散策路が整備されていて、メインスポットがすごく見やすいです。

そのメインスポットがこちら。「水鏡の庭」と名づけられた水の上に

「思索空間」なる四角い”蔵”が浮いているようです。

もともと、この建物のコンセプトが「来館者自らが思索する場として利用する」ことであり、

この四角い”蔵”は”瞑想空間”に近いものがあります。

そして建物の廊下からこの「思索空間」に行くための通路がこちら。

建物の内部だけを使っても移動できますが、外の空間もなかなか居心地いいです。

このライトアップは18時から20時までですが、興味があれば18時過ぎから30分位見ることを

オススメします。絵葉書のような「奥行きある」景色が楽しめます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

下から見上げる「プチ夜景」 ★うのけ総合公園★

石川・福井・富山の夜桜

関連記事

  1. 夜景復活 ★小松駅前★

    2010年6月のブログに、小松駅前にある小松大和の撤退を書きました。https://hoku…

  2. 名水と提灯 ★御清水★

    福井県大野市。越前大野城を中心として小京都の街並みが広がる豪雪地帯です。地下水が豊富に流れ湧水地…

  3. 「みほとけの里」のライトアップ ★明通寺、神宮寺、萬徳寺 等★

    福井県小浜市を中心とする国宝級のお寺が集まり、「みほとけの里」と称してライトアップに力を入れています…

  4. 緑の桃源郷 ★五箇山だんだん畑★

    富山県南砺市楮地区。 国道156号線で橋を渡るごとに富山・岐阜県と変わる「飛越橋、合掌大橋エリア…

  5. アウスグースの奉納 ★安江八幡宮・金沢水天宮★

    4年ぶりに開催された安江八幡宮・金沢水天宮の水天宮祭。アジアを中心とした諸外国の珍しい食事が境内…

  6. 100万人のキャンドルナイト ★金沢市民芸術村★

    「夏至と冬至の夜の2時間 電気を消して、スローな夜を」 をキーワードとして、2003年から全国で…

  7. 光福キャラバン ★三井住友信託銀行福井支店★

    約10ヶ月ぶりに福井県のライトアップを見に行きました。今年の福井駅周辺のクリスマスイルミネー…

  8. えちぜんわしコイノボリ ★卯立の工芸館★

    「越前和紙の里」の中にある「卯立の工芸館」。昔の道具で和紙の制作工程を体験できる全国唯一の施設です…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。