2回目のライトアップ ★鈴木大拙館★

金沢市内の建物で、2回目のライトアップが3月26日、27日に開催されています。

それが鈴木大拙館。MRO北陸放送の裏側にあります。

去年夏に1回目があり、今回が2回目。毎日先着100名様に、、絵葉書と封筒を渡しています。

これが建物の入口。かなり現代建築風です。

建物のまわりの散策路が整備されていて、メインスポットがすごく見やすいです。

そのメインスポットがこちら。「水鏡の庭」と名づけられた水の上に

「思索空間」なる四角い”蔵”が浮いているようです。

もともと、この建物のコンセプトが「来館者自らが思索する場として利用する」ことであり、

この四角い”蔵”は”瞑想空間”に近いものがあります。

そして建物の廊下からこの「思索空間」に行くための通路がこちら。

建物の内部だけを使っても移動できますが、外の空間もなかなか居心地いいです。

このライトアップは18時から20時までですが、興味があれば18時過ぎから30分位見ることを

オススメします。絵葉書のような「奥行きある」景色が楽しめます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

下から見上げる「プチ夜景」 ★うのけ総合公園★

石川・福井・富山の夜桜

関連記事

  1. バンブーと樹々のイルミ ★国立工芸館前★

    石川県金沢市。普段は国立工芸館と歴史博物館がオレンジ、黄色、緑色に輝いています。この建物の前…

  2. ガラスの殿堂 ★福井県立図書館、福井市美術館★

    年度末の昨晩、約1ヶ月ぶりに福井県立図書館と福井市美術館のライトアップを見てきました。福井県…

  3. まちなか冬のイルミネーション ★御旅屋メルヘン広場、クルン高岡★…

    富山県高岡市。毎年恒例の冬のイルミネーションを開催しています。クルン高岡:高岡駅コンコース前…

  4. 紅葉と合掌集落 ★合掌造り民家園(白川郷)★

    岐阜県白川村 白川郷と聞くと、世界遺産、秋の合掌集落の一斉放水、冬のライトアップが第一に思い浮かびま…

  5. 幾何学模様の料亭のライトアップ ★開花亭★

    今年初めて福井市へ。 木組みの幾何学模様は まるで近代建築のレストランのよう。でも中庭はある…

  6. 八重桜が満開 ★倶利伽羅不動尊 山頂本堂★

    石川県と富山県の県境にある倶利伽羅不動尊 山頂本堂の周辺は、今が八重桜が満開。不動尊を取り囲むよう…

  7. きたのイルミ ★北野ふれあいセンター★

    北陸3県では公民館のイルミネーションが盛んに実施されています。また雪が降ると輝きが1.5倍増し…

  8. 過去最高の雪景色 ★相倉合掌集落★

    富山県南砺市。 白川郷、菅沼に続いて、昨日相倉合掌集落でもライトアップが行われました。   私は、…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。