ライトアップ ★桜ケ池クライミングセンター★

ボルタリングの練習場として2000年にオープンした桜ケ池クライミングセンター。

JOC主催のジュニアオリンピックの会場として19回使用されています。

2020年に南砺市から地元の企業に管理団体が移動し、大規模なリニューアルを実施しました。

3つのコースを新設し、高さ16mのコースが4本あります。またナイター照明も整備されました。

2020年以前:ライトアップされていません。

2024年夏の様子。

ボルタリングやクライミングの愛好家が利用しているだけでなく、送電線工事会社のクライマー(工事担当者)が高所対応の練習場として利用しているほうが多いようです。特に冬の雪風が強い北陸で非常に重宝されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登復興祈願 キリコ大祭 ★しいのき緑地★

ライトアップ開始 ★呉羽丘陵フットパス連絡橋★

関連記事

  1. ブルーライトアップ ★犀川大橋★

    石川県金沢市にある橋でも1-2を争うくらい有名な橋である犀川大橋。2015年にLED照明に変わり…

  2. 燈籠山祭り ★春日神社、ラポルトすず、吾妻橋★

    石川県珠洲市。「あかりでつなぐ能登半島」の一環として、通常7/20-21に行われる「燈籠山祭り」の前…

  3. ライトアップの初詣 ★岩峅雄山神社、日石寺★

    いよいよ2009年です。今年のライトアップは 富山県東部の初詣から始めました。ご神体が標高3…

  4. 6万枚の陶壁 ★「甦」世紀をこえて★

    石川県能美市 九谷焼の芸術作品が集まる「九谷芸術村」エリア。浅蔵五十吉美術館の横の広場に設置…

  5. 宝達山の景色と似た新夜景スポット ★河合山★

    石川県内 能登地方の夜景スポットとして有名なのは宝達志水町にある「宝達山」でありここに行くま…

  6. 森の夢 ★金津創作の森アートコア★

    福井県あわら市にある金津創作の森。屋内および屋外の展示場所、アート工房、カフェ等があり、アート好き…

  7. 桃源郷の竹とうろう祭り ★新保町★

    金沢市の限界集落である新保町で、去年に引続き竹とうろう祭りが開催されました。今年は「静かに実施す…

  8. ときのきらめき ★時国家★

    時国家は、江戸時代に三代50年かけて建築された茅葺入母屋造りによる木造平屋で、1963年に国の重要…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。