移設解体中 ★旧第9師団司令部、金沢偕行社★

石川県金沢市。 明治時代には第4高等学校が設置され学問や美術の都市として注目されていましたが、

第9師団が設置され、軍都としても機能していました。

そのランドマークが旧第9師団の司令部(写真上)、金沢偕行社(写真下)です。

両方とも1898年に金沢城二の丸跡に建築された木造2階建て。1968年に現在の場所に移設復元。

国の登録有形文化財として指定されています。

東京国立近代美術館工芸館が金沢に移動する際、この両方の建物を活用することが決まり、約150m移設します。

2018年1月から移設工事が始まり、2019年秋に外観の移設が完了予定です。

司令部の建物は1898年に比べて左右方向が削られていますが、2019年移設完了時には創立当時の姿が復元されます。

移設完了後、どんな姿になるのか、またどんな工芸作品が並べられるのか、非常に楽しみです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

道路越しの夜景 ★竹田山★

のと海遊回廊 誕生 ★のとじま水族館★

関連記事

  1. 山王さん ★日枝神社★

    富山市の中心部にある日枝神社。 「山王さん」の名前で親しまれています。5月31日から6月2日にか…

  2. 富山のイルミ特集をWebマガジンに掲載して頂きました。★Favo…

    私は北陸3県の夜景の良さを紹介していますが、今回「富山のイルミネーション2018」というタイトルの…

  3. 復活希望 ★富山のライトアップスポット

    石川、福井に続き、富山で復活して欲しいライトアップスポットを載せます。富山県富山市 旧富山県立近…

  4. 雪の温泉街 ★山中温泉、あやとり橋★

    石川県加賀市山中温泉。シンボルの1つである「あやとり橋」が九谷五彩でライトアップを開始したのが20…

  5. 純粋な蝋燭の炎 ★大谷寺★

    最近のライトアップ・夜景ではすっかりLEDが主流になっていますが、蝋燭の炎だけで当たりを照ら…

  6. 和洋折衷の港町 ★三国町一帯★

    福井県坂井市三国町 ここは昔から港町として知られ、昔ながらの提灯・行灯などの「和の道具」が盛んな土地…

  7. 初の夜桜ライトアップ ★獅子ワールド館、ふれあい館、長流亭★

    丁度桜が満開の時期になりました。獅子吼高原の「獅子ワールド館」「ふれあい館」がはじめて今年ラ…

  8. 黄金の部屋 ★ゆのくにの森★

    金箔でも有名な石川県には、黄金でできた建造物や部屋があります。黄金の蔵黄金の茶室…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。