移設解体中 ★旧第9師団司令部、金沢偕行社★

石川県金沢市。 明治時代には第4高等学校が設置され学問や美術の都市として注目されていましたが、

第9師団が設置され、軍都としても機能していました。

そのランドマークが旧第9師団の司令部(写真上)、金沢偕行社(写真下)です。

両方とも1898年に金沢城二の丸跡に建築された木造2階建て。1968年に現在の場所に移設復元。

国の登録有形文化財として指定されています。

東京国立近代美術館工芸館が金沢に移動する際、この両方の建物を活用することが決まり、約150m移設します。

2018年1月から移設工事が始まり、2019年秋に外観の移設が完了予定です。

司令部の建物は1898年に比べて左右方向が削られていますが、2019年移設完了時には創立当時の姿が復元されます。

移設完了後、どんな姿になるのか、またどんな工芸作品が並べられるのか、非常に楽しみです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

道路越しの夜景 ★竹田山★

のと海遊回廊 誕生 ★のとじま水族館★

関連記事

  1. 夜景画像800枚目 ★朝霧大橋、天神橋、梅の橋、犀川大橋★

    2003年7月に、北陸3県の夜景・ライトアップスポットを紹介するHP「SEC'S ATELIER」を…

  2. 珠姫の物語 ★天徳院★

    加賀藩主前田利常の正室である珠姫を弔うために1623年に創立したのが天徳院です。金沢市の放置…

  3. 灯台ファンタジー ★生地鼻灯台★

    富山県黒部市生地地区。黒部川扇状地の扇端部であり、いたるところで地下水が湧き出ています。生地鼻灯…

  4. 雪が舞う駅 ★永平寺口駅前★

    永平寺口駅は福井県吉田郡永平寺町にあり、永平寺に一番近いえちぜん鉄道の駅です。駅前には旧京都電燈…

  5. ときめき桜貝廊 ★世界で一番長いベンチ★

    石川県羽咋郡志賀町富来地区にある長さ460mの「世界で一番長いベンチ」。2017年以降毎年実施し…

  6. 越前がにミュージアム

    福井県丹生郡越前町に2000年に開館しました。愛称はビックラブ。日本で唯一のかにを専門とした博物館…

  7. 高さ50mの噴水ライトアップ ★真名川ダム★

    ダム底から高さ50mの噴水がライトアップされる! と知ってまたまた福井県へ行ってきました。大…

  8. 奥能登芸術祭 ★旧上戸駅、旧蛸島駅付近★

    石川県珠洲市。 同じ県内でも金沢から国道で約150km離れた、能登半島最先端の都市です。去年、珠…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。