1万本の蝋燭 ★であいふれあい公園、旧鳥越城址、出合大橋★

北陸のお盆前後は、蝋燭を並べて先祖の霊をうやまう「万灯会」が多く実施されます。

石川県輪島市金蔵地区が一番豪華で有名ですが、加賀地方にも「万灯会」を実施する場所ができました。

白山市 旧鳥越村で毎年8月1週の日曜に行われる「加賀一向一揆まつり」。

山に囲まれた地域で行われる太鼓と盆踊り、花火大会がセットになった「地元の祭り」ですが、

今年から、ここの「万灯会」がスケールアップして、1万本の蝋燭が飾られました。

場所はであいふれあい公園。国道に面した祭りのメイン会場から奥に200-300m入った静かな場所です。

メインで太鼓を叩いても全く聞こえません。

夕方、まだ空が明るい間に撮った景色がコレ。河川のいたる場所に蝋燭が並んでいます。

夜が更けると蝋燭が一層輝きます。本当に光の川です。

そして、ここで尺八の生演奏が行われました。橋の真ん中での演奏が非常に風流です。

山の上では「旧鳥越城跡」が輝き

麓では「出合大橋」がライトアップ。

石川県では前日に大きな花火大会があるので、この祭りが少し霞むのですが、この祭りは力強いし、綺麗な祭りです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

七夕のライトアップイベント ★紫雲園★

心むすび大祭 ★気多大社★

関連記事

  1. 灯りゃんせ ★北前船主の館 右近家・西洋館★

    北陸3県(石川、富山、福井)のライトアップの中では、恐らく「輪島 棚田のLEDライトアップ=…

  2. ヨットのライトアップ ★新湊マリーナ★

    北陸3県(石川、富山、福井)の中で、初めての分野のライトアップです。それはヨットハーバーのラ…

  3. 風の盆ストリート ★諏訪町本通り★

    富山市八尾町 毎年9月1-3日に行われる「越中おわら風の盆」のメイン会場である諏訪町本通り。日本の…

  4. 今年最後の高原夜景 ★獅子吼高原★

    石川県白山市にある獅子吼高原。ハンググライダーの離陸拠点でもあり、手取川扇状地を眺める場所としても…

  5. 小川のせせらぎ ★堂田川★

    福井市東郷地区 ここは一乗谷や槇山に近く、地区の中心を清流 堂田川が流れ、鯉が泳いでいます。…

  6. 100万人のキャンドルナイト ★金沢市民芸術村★

    「夏至と冬至の夜の2時間 電気を消して、スローな夜を」 をキーワードとして、2003年から全国で…

  7. 謹賀新年2019 ★昨年の個人的な夜景スポットランキング★

    2019年 あけましておめでとうございます。                今年も北陸3県の夜景・…

  8. 能登最大の夜景 ★七尾城山展望台★

    石川県七尾市。1406年に畠山氏が開いた、七尾湾に広がる能登半島最大の都市です。中心地から車…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。