ライトアップ開始 ★呉羽丘陵フットパス連絡橋★

富山県富山市の夜景スポットである呉羽山と白鳥城跡の散策路を結ぶ歩行者専用の吊り橋です。

2023年に橋を設置。現在白鳥城側の通路を整備中であり2026年に完成予定です。

2024年7月27日から11月末までの土日祝にライトアップを実施しています。

全体像:工事中の看板や変電設備がなくなれば、さらに良い景色が見られます。

橋の真ん中より:富山側、新湊側ともに夜景が広がっていますが、山に隠れておりパノラマ夜景には少し物足りません。呉羽山、白鳥城址に移動することをオススメします。

オススメは白鳥城側の橋の先端から見る呉羽山側の橋の柱です。

 

 

はいS

橋の柱を支える基礎部

この橋の見学客が思ったより多かったのも印象に残りました。2026年の完成が楽しみです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライトアップ ★桜ケ池クライミングセンター★

むぎや祭り前日 ★善徳寺、蔵回廊★

関連記事

  1. ライトアップ ★桜ケ池クライミングセンター★

    ボルタリングの練習場として2000年にオープンした桜ケ池クライミングセンター。JOC主催のジ…

  2. 今年のブルーライトアップ ★コラーレ、西田幾太郎哲学記念館★

    2020年5月31日まで実施しているブルーライトアップ。北陸で実施している2か所を紹介します。◆…

  3. 富山駅周辺のライトアップ ★富山市立図書館、北酸等★

    3月14日に北陸新幹線が開通し、14-22日は金沢駅周辺で多数ライトアップしていました。今週…

  4. 10周年アート ★里山の湯★

    石川県能美市 辰口温泉にある公衆浴場「里山の湯」がオープンして満10年。7月11-15日限定で「…

  5. 広場のイルミ ★丸岡町 いこいの広場★

    福井県坂井市丸岡町 日本最古の城である「丸岡城」で有名です。城の麓には庭園があります。こ…

  6. 能登最大の夜景 ★七尾城山展望台★

    石川県七尾市。1406年に畠山氏が開いた、七尾湾に広がる能登半島最大の都市です。中心地から車…

  7. イルミの穴場 ★川北温泉★

    石川県能美郡川北町にある川北温泉 ふれあいの湯。図書館とレストランを併設している公共施設です。ま…

  8. 満開の夜桜復活 ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    春のライトアップは2006年、冬のライトアウを2015年に開始した能登鹿島駅。能登さくら駅と呼…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。