むぎや祭り前日 ★善徳寺、蔵回廊★

9月は富山県各地で大きなお祭りが連続して開催されます。

八尾地区の「おわら風の盆」、城端地区の「むぎや祭り」、平地区の「こきりこ祭り」が代表格です。

2024年のむぎや祭りは9月15日。祭りの当日は多くの観光客で溢れるため、リハーサルをのんびり楽しめる前日に訪れました。

市街地に設置されたぼんぼり。

善徳寺:むぎや祭りのメイン会場です。

山門を抜けるとメイン会場の本堂。善徳寺の紋がくっきりと。

祭りの前日は夜21時まで本番さながらの様子でリハーサルが続きます。

蔵回廊:

祭り当日も晴れて、素敵な舞台が続くことを願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライトアップ開始 ★呉羽丘陵フットパス連絡橋★

能登復興への祈り ★四十万きずな広場★

関連記事

  1. 史上初 蒼い空間 ★わかさ東商工会館★

    福井県三方町。 去年は縄文ロマンパークや道の駅三方五湖のイルミネーションが派手に行われていました。…

  2. 美術展:世界の終わりの始まり

    福井県大野市 COCONOアートプレイスギャラリーで、10月12日から12月22日まで展示している…

  3. 雨の初詣 ★倶利伽羅不動寺 山頂本堂★

    2017年 あけましておめでとうございます。石川県津幡町と富山県小矢部市の境界にある(石川県…

  4. 金沢の元祖タワー ★大野灯台★

    石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。1878年に木柱を建て、先端に灯火をか…

  5. 赤い瓦の伝統建造物群 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。住民1人の限界集落で今年は数回ライトアップを実施しています。2022年7月に…

  6. イカキング ★イカの駅つくモール★

    石川県鳳珠郡能登町にあるイカの駅つくモール。正式名称はのと九十九湾観光交流センター。2020年6月…

  7. 奥能登の夜景新スポット ★高州山、いろは蔵、いろは橋、ツインブリ…

    今週は全国晴れマークばかり。普段行けない奥能登の夜景スポットを半年ぶりに訪れてみました。昼に…

  8. 灯台の六変化 ★生地鼻灯台★

    富山県黒部市 白と黒のツートンカラーが特徴の生地鼻灯台が、2017年に続いてライトアップされました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。