奥能登の夜景新スポット ★高州山、いろは蔵、いろは橋、ツインブリッジ★

今週は全国晴れマークばかり。普段行けない奥能登の夜景スポットを半年ぶりに訪れてみました。

昼に出て、下道をドライブしながら片道3時間半。着いたのは輪島市中心地。

能登半島地震から2年経ち、仮設住宅もそろそろ撤去という時期です。

その中でも「一番狙ってた山夜景」が高州山(標高567m)。

能登で2番目に高い山であるとともに、山頂までの道路がめっちゃ幅広くて完全舗装されているので、

夜景スポットに辿り着くのに運転ラクラク!

少し早めに着き、夕方から夜になる時間、冷えた風に耐えながら(気温7-9℃)夜景を楽しんでました。

ぱっと見は「蟹」が手を広げたよう。海側(右側)にも左側にも照明の出っ張りがあります。

そしてこぢんまりした輪島中心街が、ちょうどいいサイズで浮かび上がってきています。

この下の国道249号線は何度も来たけど、この山の上ははじめて。奥能登の隠れた夜景スポットです。

*ちなみに、本当の山頂には行けません。航空自衛隊のレーダーやら施設が固まっており。頂上寸前で通行止めになります。

次は輪島のふもと。ライトアップされている場所を2つ発見。「いろは蔵」と「いろは橋」です。

「いろは橋」は一見普通の橋ですが、 よーく見ると橋の外側に「いろはにほへと」・・・「えひもせずん」まで

文字が書かれているのです。すごく新鮮!!

輪島からの帰宅途中で、「ツインブリッジのと」を見てきました。橋が少し明るいので写真をパチリ。

今まで「まっくら」だらけなので「初」の夜景写真かなと思います。 ここはも少し明るくライトアップしてくれたらなぁ。。

去年10月以来の奥能登。普段ライトアップや夜景スポット情報が皆無に等しいのですが、訪れてみたら新たな発見だらけ。

今年中にもう1度、、今度は珠洲方面に行ってみたいと思っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢 近江町界隈 ★北國銀行武藏が辻支店、玉川図書館★

1月半ぶりにリベンジ ★国見岳★

関連記事

  1. ブルーナイトイルミ ★七尾マリンパーク★

    能登半島のライトアップやイルミ情報が本当に少ない北陸ですが、今年から少し「派手にイルミをやる…

  2. 夜景イベント第1弾を実施しました

    本日、金沢市内のDK art Cafeにて「北陸3県のクリスマス 光のアートを楽しもう」という夜景…

  3. 水の広場 ★八束穂第1公園★

    石川県白山市。1991年から1993年にかけて石川ソフトリサーチパークとして整備された、八束穂地区…

  4. 世界のものさし ★福井県年縞博物館★

    福井県三方上中郡若狭町。ここには水月湖からの発掘品をメインに展示している縄文ロマンパークがあります…

  5. 煌めきパワーup ★世界で一番長いベンチ★

    石川県志賀町(旧富来町)。世界で一番長いベンチ(長さ460m)で今年も冬のイルミネーションが開催され…

  6. 灯りゃんせ ★北前船主の館 右近家・西洋館★

    北陸3県(石川、富山、福井)のライトアップの中では、恐らく「輪島 棚田のLEDライトアップ=…

  7. 滑川ランタンまつり ★旧宮崎酒造、廣野家、高木久雄商店、よろこび…

    富山県滑川市。ここにある旧宮崎酒造の外観がベトナムのホイアンに似ていることが起因となり、最初のベト…

  8. テクノロジーの館 ★山代スマートパーク★

    加賀市山代温泉。廃業した旅館の跡地に、テクノロジーを体験できる公園をテーマとした「山代スマートパー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。