煌めきパワーup ★世界で一番長いベンチ★

石川県志賀町(旧富来町)。世界で一番長いベンチ(長さ460m)で今年も冬のイルミネーションが開催されています。

2016年の様子はこちらから。  https://hokuriku-yakei.com/?p=3066

今年は「ハートマーク」のオブジェが増え、煌めきがパワーupしています。

キリコは変わりませんが、階段下に白い球とハートのオブジェが登場。メインストリート前にハートのオブジェも。

メインストリート。長さ460mのベンチの両端と中央に、今年はハートの東屋が登場しました。

東屋前には「スマホ撮影用」の台も設けており、写真撮影しやすい工夫がなされています。

長いベンチの終端には、今年は小ぶりのハートと、ホワイトゲートが登場。

海岸の波の音とイルミネーションの直線通路は普段と違う世界を味わえます。往復1kmの徒歩も楽しく過ごせます。

冬寒くなりますが、ぜひ足を運んでください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登最大の夜景 ★七尾城山展望台★

ブルーの装飾 ★珠洲市総合病院など★

関連記事

  1. 光の演出 ★奥能登国際芸術祭2023-2★

    石川県珠洲市で実施している奥能登国際芸術祭2023。屋外および屋内で様々な展示がされています。…

  2. イルミの穴場 ★川北温泉★

    石川県能美郡川北町にある川北温泉 ふれあいの湯。図書館とレストランを併設している公共施設です。ま…

  3. 世界のものさし ★福井県年縞博物館★

    福井県三方上中郡若狭町。ここには水月湖からの発掘品をメインに展示している縄文ロマンパークがあります…

  4. 美術展:世界の終わりの始まり

    福井県大野市 COCONOアートプレイスギャラリーで、10月12日から12月22日まで展示している…

  5. 炎勝儀(SAKURA)2022 ★十社大宮★

    富山県射水市にある十社大宮。十社大神とも呼ばれます。2021年4月に引き続き2022年4月にも「…

  6. えちぜんわしコイノボリ ★卯立の工芸館★

    「越前和紙の里」の中にある「卯立の工芸館」。昔の道具で和紙の制作工程を体験できる全国唯一の施設です…

  7. ホワイトデーイルミ ★滑川駅前中央公園★

    滑川駅前中央公園の冬のイルミネーション「キラリエ」が2020年12月以降パワーアップしています。(…

  8. 史上初 蒼い空間 ★わかさ東商工会館★

    福井県三方町。 去年は縄文ロマンパークや道の駅三方五湖のイルミネーションが派手に行われていました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。