能登最大の夜景 ★七尾城山展望台★

石川県七尾市。1406年に畠山氏が開いた、七尾湾に広がる能登半島最大の都市です。

中心地から車で15分程度の場所に城山があり、山頂付近に七尾城跡や七尾城址展望台が整備され、

七尾市街から和倉温泉あたりまでのパノラマ絶景を見渡すことができます。

10年ほど前、展望台が「老朽化のため立入禁止」でしたが、本日は最上階まで登ることができました。

2年ほど前、麓に能越自動車道が開通し、金沢・富山方面からも行きやすくなりました。

上が本日の景色。 下が2007年の景色。 どちらも同じ時間(20時に撮影)。

光の量が増え、都会の規模が広がっていることが分かります。

 

今回行って驚いたのは、七尾城址と展望台の分岐点に綺麗なトイレが設置されたことと、

そこから七尾城址に行く途中に「LEDの光の道」が設置され、緑・黄色・赤に色が変わって照らしていることです。

最近の歴史ブーム・城ブームを感じます。 ただし夜に七尾城址を訪れる人は多分いないので、

この光の道に気づく人がどれだけいるかなぁ・・・なんて想像をしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グランドオープン ★富山県美術館★

煌めきパワーup ★世界で一番長いベンチ★

関連記事

  1. 石川県立能楽堂

    14世紀に生まれた世界最古の舞台芸術である「能」を保存・継承し、振興するための拠点として、1972…

  2. 今年は中止 ★水仙ランド、五箇山だんだん畑、足羽川★

    一昨年、去年はライトアップを実施しましたが、今年は中止した場所のうち、私が気に入っていた場所を3か…

  3. 煌めきと、100名月物語 ★黒部宇奈月温泉駅、湯めどころ宇奈月★…

    富山県黒部市で 現在2か所イルミネーションを実施しています。1つは黒部宇奈月温泉駅。「煌めき…

  4. 花しずめNight ★白山比咩神社★

    石川県白山市にある「白山さん」の総本山。本日は鎮花祭(はなしずめのまつり)の日。 古くから…

  5. まちなかイルミ ★蔵の辻、越前市役所、だるまちゃん広場★

    福井県越前市の武生駅前。お寺と蔵が非常に多く存在しています。毎冬に「まちなかイルミ」を実施してい…

  6. 久しぶりの夜景見物 ★石川県庁展望台★

    梅雨入りしたし、昼間雨が降っていたのですが、夕方から晴れてきたので行ってみました。県庁は金沢…

  7. 海との境界線 ★河北潟と柴山潟の水門★

    メインの道ではないけれど ひっそりライトアップしている水門を2つ紹介します。石川県内灘町。内…

  8. むぎや祭り前日 ★善徳寺、蔵回廊★

    9月は富山県各地で大きなお祭りが連続して開催されます。八尾地区の「おわら風の盆」、城端地区の「む…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。