金沢の元祖タワー ★大野灯台★

石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。

1878年に木柱を建て、先端に灯火をかかげたのが始まり。1956年に下剤の灯台が建てられました。当時は付近で一番の高さ(26.4m)を誇り、「金沢の元祖タワー」とも呼ばれていました。1998年に「日本の灯台50選」の1つに登録されています。

この大野灯台は今も現役で活躍しています。その中で本日 海上保安庁の係員の立合いのもと、史上初のライトアップ試験点灯が行われました。

大野からくり記念館と大野灯台を結ぶ橋の上から見た灯台。

大野台場公園から見た灯台。

灯台の全景と、灯台の明弧(灯台上部の光)がはっきり見えます。

大野お台場公園「舟のステージ」と大野灯台。

試験点灯でしたが、そのまま観光スポットになりそうな素敵な姿でした。 

次回は、漆黒の闇に浮かぶ灯台の姿を紹介できれば嬉しいと思っています。

また、自分が紹介する北陸3県の夜景スポットの中で、この大野灯台が記念すべき900か所目の夜景スポットとなりました。今後も夜景スポットの紹介・開拓・創造をしていきますので、ご覧いただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万葉の乃登路 ★柳田植物公園★

チームラボ ★金沢21世紀美術館★

関連記事

  1. 北前船のステージ ★大野お台場公園★

    石川県金沢市にある大野お台場公園。 ベイエリアのど真ん中にある公園です。公園のど真ん中に池があり北…

  2. 一千色の陶あかり ★福井県陶芸館★

    福井県丹生郡越前町。 越前陶芸村の中にある福井県陶芸館。今年から指定管理者が旅行業界のHISに変…

  3. 里山ファンクラブ ★こくぞう里山公園★

    石川県能美市こくぞう里山公園。ここはキャンプ場、釣り場など春から秋にかけてのアウトドアが盛んな場所…

  4. 里山のほっこり祭り ★能美 仏大寺地区★

    石川県能美市の「ほっこり祭り」を紹介します。仏大寺町という森に囲まれ、わずか9世帯が住む小さな集…

  5. 富山の夜景スポット特集をWebマガジンに掲載して頂きました。★F…

    私は北陸3県の夜景の良さを紹介していますが、昨年12月に「富山のイルミネーション2018」という…

  6. いよいよ明日デビュー ★しいのき迎賓館★

    今日も夜景日和+北陸は桜満開。金沢城のお堀沿いの桜です。水面の桜が加賀友禅のよう。。…

  7. 22世紀デジタル美術館 ★野々市市民体育館★

    石川県野々市市。ここったは毎年椿祭りを開催しています。2025年の目玉の1つがののいち22世紀デジ…

  8. HAKUI Gold Illumination 2024 ★羽咋…

    UFOの町として有名な石川県羽咋市。2024年7月にLAKUNAはくいが完成し、羽咋駅が急激に華や…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。