金沢の元祖タワー ★大野灯台★

石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。

1878年に木柱を建て、先端に灯火をかかげたのが始まり。1956年に下剤の灯台が建てられました。当時は付近で一番の高さ(26.4m)を誇り、「金沢の元祖タワー」とも呼ばれていました。1998年に「日本の灯台50選」の1つに登録されています。

この大野灯台は今も現役で活躍しています。その中で本日 海上保安庁の係員の立合いのもと、史上初のライトアップ試験点灯が行われました。

大野からくり記念館と大野灯台を結ぶ橋の上から見た灯台。

大野台場公園から見た灯台。

灯台の全景と、灯台の明弧(灯台上部の光)がはっきり見えます。

大野お台場公園「舟のステージ」と大野灯台。

試験点灯でしたが、そのまま観光スポットになりそうな素敵な姿でした。 

次回は、漆黒の闇に浮かぶ灯台の姿を紹介できれば嬉しいと思っています。

また、自分が紹介する北陸3県の夜景スポットの中で、この大野灯台が記念すべき900か所目の夜景スポットとなりました。今後も夜景スポットの紹介・開拓・創造をしていきますので、ご覧いただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万葉の乃登路 ★柳田植物公園★

チームラボ ★金沢21世紀美術館★

関連記事

  1. 泊駅前のイルミネーション ★五叉路Cross Five、泊駅前★…

    富山県の東部。あいの風とやま鉄道の殆どの電車が乗換となる泊駅。この駅前の2か所で冬のイルミネーショ…

  2. 虹のかけはし2016 ★牛岳★

    富山市(旧山田村) 牛岳温泉スキー場のゲレンデに夏の間だけできる「虹のかけはし」。ソーラー式…

  3. 奥越の雪景色 ★九頭龍ダム★

    福井県の海側は桜の便りが届いていますが、山沿いでは気温4-5℃ 雪がまだまだ残っています。今…

  4. 圧巻のトンネル ★のと里山里海ミュージアム★

    能登国が設立された1300年後を記念して2018年10月28日オープン。能登の里山里海の豊かな自…

  5. 北陸新幹線延伸  ★敦賀駅★

    2024年3月16日、北陸新幹線が敦賀駅まで延伸されました。それに伴い駅舎が大リニューアル。新幹…

  6. パワースポット?の夜景 ★瞑想の郷★

    昨日は昼から大雨が降っていましたが、それでもライトアップ撮影に向かいました。場所は富山県南砺市利…

  7. 恐竜の卵 ★福井駅★

    JR福井駅西口前に、イルミネーション「ふくあかり」の一環として、高さ1m、幅0.6mのオブジェ「恐…

  8. 復活希望 ★福井のライトアップスポット★

    石川に続き、福井で復活して欲しいライトアップ・夜景スポットを載せます。福井県福井市 福井市美術館…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。