金沢の元祖タワー ★大野灯台★

石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。

1878年に木柱を建て、先端に灯火をかかげたのが始まり。1956年に下剤の灯台が建てられました。当時は付近で一番の高さ(26.4m)を誇り、「金沢の元祖タワー」とも呼ばれていました。1998年に「日本の灯台50選」の1つに登録されています。

この大野灯台は今も現役で活躍しています。その中で本日 海上保安庁の係員の立合いのもと、史上初のライトアップ試験点灯が行われました。

大野からくり記念館と大野灯台を結ぶ橋の上から見た灯台。

大野台場公園から見た灯台。

灯台の全景と、灯台の明弧(灯台上部の光)がはっきり見えます。

大野お台場公園「舟のステージ」と大野灯台。

試験点灯でしたが、そのまま観光スポットになりそうな素敵な姿でした。 

次回は、漆黒の闇に浮かぶ灯台の姿を紹介できれば嬉しいと思っています。

また、自分が紹介する北陸3県の夜景スポットの中で、この大野灯台が記念すべき900か所目の夜景スポットとなりました。今後も夜景スポットの紹介・開拓・創造をしていきますので、ご覧いただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万葉の乃登路 ★柳田植物公園★

チームラボ ★金沢21世紀美術館★

関連記事

  1. 3年目にして初めて行けた万灯会 ★宝慶寺★

    またまた福井県のライトアップを見に行きました。今回は大野市 宝慶寺です。宝慶寺では3年前から…

  2. 山王さん ★日枝神社★

    富山市の中心部にある日枝神社。 「山王さん」の名前で親しまれています。5月31日から6月2日にか…

  3. 移設完了 ★国立工芸館★

    2020年7月18日 石川県金沢市では鼠多門、鼠多門橋のライトアップが開始され多数のお客様が訪れま…

  4. 風の盆ストリート ★諏訪町本通り★

    富山市八尾町 毎年9月1-3日に行われる「越中おわら風の盆」のメイン会場である諏訪町本通り。日本の…

  5. 新タワー ★チューリップ公園★

    砺波市にあるチューリップ公園。新タワーに変わってからはじめてのイルミネーション「Kirakiraミ…

  6. 珠姫の物語 ★天徳院★

    加賀藩主前田利常の正室である珠姫を弔うために1623年に創立したのが天徳院です。金沢市の放置…

  7. 料亭がリニューアルオープン ★花月楼★

    福井県勝山市 越前大仏、平泉寺、ゆめおーれ勝山など、ライトアップが綺麗な建物が多い都市です。…

  8. ときのきらめき ★時国家★

    時国家は、江戸時代に三代50年かけて建築された茅葺入母屋造りによる木造平屋で、1963年に国の重要…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。