万葉の乃登路 ★柳田植物公園★

石川県鳳珠郡能登町にある柳田植物公園で 8月24日ー25日に12回目のスターライトフェスタを開催しています(うち1回は雨天中止)。このフェスタに伴い、広い会場を光のオブジェとキャンドル/LEDライトの光で埋め尽くしています。

初回から当面の間(少なくとも2011年までは)は、野外ステージの反対側 カフェレストランの裏側で実施していましたが、今年は野外ステージの目の前の芝生公園で実施しています。

今年のテーマは「万葉の乃登路」。かつて大伴家持が能登を旅した時に詠んだ歌から、旅先の風景を想像し、光の群として表現しています。

芝生広場には8エリア 旅の入口、邑知潟、羽咋の海、七尾、熊木、仁岸川、輪島~珠洲、能登町エリアに分かれて、それぞれに主となるオブジェとキャンドル/ソーラーLEDが設置されています。年々オブジェが増え見所満載。

昨日は朝7時から金沢工大の学生がオブジェを設営。本当にお疲れ様でした。昼間に雨が降り中止の恐れもありましたが、すぐに雨が止み漆黒の夜空が広がっています。

新作のオブジェが3つあります。 月をモチーフにした「令月」。

藤の花をイメージした「ふじかさね」。 

地元の学童クラブの子供達が作った「ぽぽちょうちん」。タンポポがモチーフ。

その他のオブジェ群

今年は撮影していませんが、来年は小高い丘の上から全体像を見渡し

「能登の銀河」を堪能・紹介したいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

屋外のライトアップ ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

金沢の元祖タワー ★大野灯台★

関連記事

  1. 能登復興への祈り ★四十万きずな広場★

    石川県金沢市四十万地区。ここで「みんなの畑の会」が竹灯ろう祭りを開催しました。去年まで計16…

  2. 黒と白 ★かほく市総合体育館★

    国道159号線沿いにあり、黒壁に白いシャープな照明が映える建物。市の体育館とは思えないほど洗練され…

  3. 6万枚の陶壁 ★「甦」世紀をこえて★

    石川県能美市 九谷焼の芸術作品が集まる「九谷芸術村」エリア。浅蔵五十吉美術館の横の広場に設置…

  4. キャンドルナイト ★吉岡園地★

    石川県白山市にある吉岡園地。5月の藤棚が有名なこの場所で昨日キャンドルナイトが実施されました。キャ…

  5. 福井最初の洋館が復活 ★グリフィス記念館★

    北陸3県は都会に比べて洋館が少ないのですが、10月10日に福井県で最初にできた洋館が約140…

  6. 炎勝儀(SAKURA)2022 ★十社大宮★

    富山県射水市にある十社大宮。十社大神とも呼ばれます。2021年4月に引き続き2022年4月にも「…

  7. 小川の流れを聞く橋 ★せせらぎ橋★

    富山市(旧大山町) 常願寺川と住宅街との間に流れる、幅2-3mの細い川にかかっている橋です。…

  8. ご報告 ★インスタフォトコンで入賞★

    石川県加賀市片山津温泉。2020年1月から3月に実施した「竜神伝説物語」というイルミネーションイ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。