橋の架替完了 ★こおろぎ橋★

石川県加賀市山中温泉。 

ここのライトアップといえば「あやとり橋」を思い出す方が多いと思います。

ただし今回焦点を当てたのは、もう1つの有名な橋「こおろぎ橋」です。

総檜造りの橋は木組みが美しいのですが、すぐに老朽化するため、最近では1990年、2019年に架け替えられました。

また2019年10月の架替工事が完了した時から、ライトアップも始まりました。

橋の下側 複雑な木組みがはっきり見えます。

山中温泉 総湯も注目すべきポイント。

草木によるアート作品が飾られ、ライトアップされています。

これから寒くなり、雪が降ると、もっと景色が際立つ山中温泉。       美を探しに出かけてみてはいかがでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美術展:世界の終わりの始まり

一千色の陶あかり ★福井県陶芸館★

関連記事

  1. 荒波に磨かれる岩のライトアップ ★機具岩★

    台風一過。夕方から青空が見えたので、4年ぶりに海辺に立つ岩のライトアップを見てきました。石川…

  2. 春の自然 ★桜以外のライトアップ★

    春のライトアップというと桜がメインですが、桜以外の植物をライトアップしている場所が北陸3県にありま…

  3. 加賀立国能美誕生1200年 ★ふるさと歴史の広場★

    石川県能美市 能美ふるさとミュージアムの隣にあった旧和田山・末寺山史跡公園をリニューアルし、20…

  4. 星空の舞台 ★金沢港クルーズターミナル★

    石川県金沢市にある金沢港では2023年からクリスマスシーズンにイルミネーションを実施しています…

  5. 北陸唯一 藤のライトアップ ★磯部神社★

    桜が終わり、藤や菖蒲のライトアップが始まるこの季節。富山県氷見市の磯部神社では。満開の藤がラ…

  6. 金沢表参道 万燈会 ★東別院、西別院★

    この2つが万燈会を同時に実施するのは初めてのような気がします。東別院と西別院 徒歩5分ほどの…

  7. 緑の世界 ★苔の里、日用神社★

    石川県小松市日用町。わずか8世帯のこの町は、全国農村景観百選に選ばれた美しい里山景観を維持してい…

  8. 珠姫の物語 ★天徳院★

    加賀藩主前田利常の正室である珠姫を弔うために1623年に創立したのが天徳院です。金沢市の放置…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。