花菖蒲 ★行田公園★

富山県滑川市にある行田公園。かつて、京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ばれ、それが訛って、行田(ぎょうでん)と呼ばれるようになりました。この公園は花菖蒲が特に有名であり、2019年に引き続いてLEDキャンドルと和の小物によるライトアップが実施されました。

花菖蒲と通路も光でお化粧しています。もう少し花菖蒲が咲いていると風情が増しますが、、

メインの舞台

舞台の手前:蒼の空間と地面の模様が特徴です。

今回は2つの点で撮影者を尊重していました。1つはオブジェを撮影する時間を設けていたこと。2つ目は菖蒲が生えている地面には撮影者が入らなかったことです。3密と撮影マナーが守られていたと考えています。

来年は、満開の花菖蒲の中でライトアップを実施することを期待しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新規スタート ★スーパーカミオカンデ★

1000スポット到達 ★勝山駅舎とホーム待合所★

関連記事

  1. 初の夜桜ライトアップ ★獅子ワールド館、ふれあい館、長流亭★

    丁度桜が満開の時期になりました。獅子吼高原の「獅子ワールド館」「ふれあい館」がはじめて今年ラ…

  2. 日本の原風景 ★美山かやぶきの里★

    私のホームページでは北陸3県(富山、石川、福井)の夜景・ライトアップを掲載していますが、北陸3県に…

  3. 夜桜のビル ★ハピリン★

    今年4月の夜桜見物のうち、令和の幕開けに相応しい場所紹介の2回目は、福井県福井市 福井駅前に201…

  4. 晩秋のライトアップ ★白山比咩神社★

    石川県白山市にある白山比咩神社。全国にある白山神社の総本山です。通常は4月または8月にライトアッ…

  5. 下から見上げる「プチ夜景」 ★うのけ総合公園★

    石川県かほく市。小さな山が入り組んだ場所と、地面から高台まで丘のようになっている場所とに分かれます。…

  6. 竹灯籠 ★αCube★

    JR芦原温泉駅前。今は新幹線駅舎の工事中につき少し目立たない場所にあります。地域活性化を目的とし…

  7. 富山の夜景スポット特集をWebマガジンに掲載して頂きました。★F…

    私は北陸3県の夜景の良さを紹介していますが、昨年12月に「富山のイルミネーション2018」という…

  8. のと海遊回廊 誕生 ★のとじま水族館★

    石川県七尾市能登島にある「のとじま水族館」。北陸3県の水族館(富山県 魚津水族館、石川県 の…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。