花菖蒲 ★行田公園★

富山県滑川市にある行田公園。かつて、京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ばれ、それが訛って、行田(ぎょうでん)と呼ばれるようになりました。この公園は花菖蒲が特に有名であり、2019年に引き続いてLEDキャンドルと和の小物によるライトアップが実施されました。

花菖蒲と通路も光でお化粧しています。もう少し花菖蒲が咲いていると風情が増しますが、、

メインの舞台

舞台の手前:蒼の空間と地面の模様が特徴です。

今回は2つの点で撮影者を尊重していました。1つはオブジェを撮影する時間を設けていたこと。2つ目は菖蒲が生えている地面には撮影者が入らなかったことです。3密と撮影マナーが守られていたと考えています。

来年は、満開の花菖蒲の中でライトアップを実施することを期待しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新規スタート ★スーパーカミオカンデ★

1000スポット到達 ★勝山駅舎とホーム待合所★

関連記事

  1. 企業のイルミ ★大谷製鉄株式会社★

    富山県射水市新湊地区。海王丸のイルミネーションは普段通りでした。その近くにある大谷製鉄株式会社が…

  2. ハンモックはないけれど ★六呂師高原の時計台★

    福井県大野市六呂師高原。星空が見える場所として知られています。2020年8月と9月に、ハンモック…

  3. 隕石のディスプレイ ★能美学習センター★

    能美学習センターは能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。ホール、図…

  4. Tomoshibi Night ★木場潟公園東園地★

    2023年4月に完成した木場潟公園東園地(愛称:木場潟さとしるべ)で、能登へ届け!2500個のキャ…

  5. 卒業 ★大聖寺高校、南砺福光高校★

    3月は卒業シーズン。今日もいくつかの高校で卒業式を実施しました。1つは通常の「在校生が卒業する」…

  6. 御便殿 ★青林寺★

    石川県七尾市にある青林寺。本格的な庭園と総檜造りの御便殿で有名です。御便殿とは天皇陛下の休憩や宿…

  7. 雪の冬の灯籠会 ★永平寺★

    福井県永平寺町にある永平寺。言わずと知れた曹洞宗の大本山です。3年ぶりに「冬の灯籠会」が行われたので…

  8. 富山は春祭り直前 ★呉羽山★

    今日は久々に富山市に行ってきました。富山は土日に「チンドンコンクール」という、チンドン屋さん…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。