隕石のディスプレイ ★能美学習センター★

能美学習センターは能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。ホール、図書館などがありイベントも開催されています。この中の子供宇宙科学室が2024年3月20日にリニューアルし、プラネタリウムとともに、1995年2月18日に能美市大成町に落ちた隕石を展示しています。

入口:能美市内のライトアップスポットが描かれています。

メインルーム:自動車の後のトランク上に落ちた隕石を中心として宇宙の姿を展示しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

石川県中能登地区のライトアップ状況

折紙オブジェの展示第4弾 ★楽楽★

関連記事

  1. 富山市郊外の宝 ★立山山麓スキー場、越中八尾★

    富山・石川は今週末から来週末にかけてライトアップ行事が目白押し。今回行ったのは「第1回 立山…

  2. 五彩の光とULTRAART ★九谷焼資料館★

    石川県能美市にある九谷焼資料館で、10月6-8日の間にプロジェクションマッピングが実施されました。…

  3. 高台の公園 ★魚津桃山運動公園★

    昨日、今日といい天気。さらに昨日は高速道路が片道1000円。というわけで、昨日少し遠出してきました。…

  4. 隠れた夜景 ★石川県七尾湾港湾事務所、ENEOSグローブガスター…

    石川県七尾市。能登半島の中心都市であり、七尾城址からの夜景やマリンパーク・和倉温泉のイルミネーショ…

  5. 金箔のトイレ ★TaanTo★

    石川県白山市 北陸自動車道のPAとして建設されたCCZが解体され、その敷地の一部に地元の土産店で…

  6. 海との境界線 ★河北潟と柴山潟の水門★

    メインの道ではないけれど ひっそりライトアップしている水門を2つ紹介します。石川県内灘町。内…

  7. 北陸新幹線10周年+敦賀延伸1週年 ★金沢駅★

    北陸新幹線が金沢駅まで開通して満10年、敦賀まで延伸して1年を迎えました。金沢駅といえば鼓門が有…

  8. ときめき桜貝廊 ★世界で一番長いベンチ★

    石川県羽咋郡志賀町富来地区にある長さ460mの「世界で一番長いベンチ」。2017年以降毎年実施し…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。