隕石のディスプレイ ★能美学習センター★

能美学習センターは能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。ホール、図書館などがありイベントも開催されています。この中の子供宇宙科学室が2024年3月20日にリニューアルし、プラネタリウムとともに、1995年2月18日に能美市大成町に落ちた隕石を展示しています。

入口:能美市内のライトアップスポットが描かれています。

メインルーム:自動車の後のトランク上に落ちた隕石を中心として宇宙の姿を展示しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

石川県中能登地区のライトアップ状況

折紙オブジェの展示第4弾 ★楽楽★

関連記事

  1. 夏詣と天の川 ★福井県護国神社★

    福井県福井市になる福井県護国神社。「夏詣で」と題し、7月1日から7日の間限定で境内に天の川が流れて…

  2. 河川敷の天の川 ★サイガワあかりテラス★

    2015年に始まった石川県金沢市 犀川大橋沿いの河川敷をLEDで光らせるイベント「サイガワあかりテラ…

  3. 祈願風鈴 ★足羽神社★

    福井県福井市にある足羽神社。境内の真中にある桜のライトアップが有名です。今年の夏は「祈願風鈴20…

  4. 市役所がアートギャラリー ★能美市役所★

    石川県能美市。ULTRAARTと呼ばれるアート祭を定期的に行っています。  2018年8月にいしか…

  5. 誰もいない空間 ★αCube、アートコア、北潟湖畔公園★

    福井県あわら市。 ここのライトアップというと芦原城、あわら温泉(芦湯)、たけくらべ、メロディーライン…

  6. 純粋な蝋燭の炎 ★大谷寺★

    最近のライトアップ・夜景ではすっかりLEDが主流になっていますが、蝋燭の炎だけで当たりを照ら…

  7. 紙風船 ★道の駅福光★

    富山県南砺市福光地区。ここでは毎年2月に「南砺ふくみつ雪あかり祭り」を開催しており、巨大な紙風船を…

  8. 2時間半だけの月見光路 ★金沢工業大学★

    石川県野々市市にある金沢工業大学。毎年金沢市などの街を独創的なオブジェで飾る「月見光路」が有名で…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。