隕石のディスプレイ ★能美学習センター★

能美学習センターは能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。ホール、図書館などがありイベントも開催されています。この中の子供宇宙科学室が2024年3月20日にリニューアルし、プラネタリウムとともに、1995年2月18日に能美市大成町に落ちた隕石を展示しています。

入口:能美市内のライトアップスポットが描かれています。

メインルーム:自動車の後のトランク上に落ちた隕石を中心として宇宙の姿を展示しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

石川県中能登地区のライトアップ状況

折紙オブジェの展示第4弾 ★楽楽★

関連記事

  1. 花しずめNight詣2021 ★白山比咩神社★

    4月16-17日は鎮花祭(はなしずめのまつり)の日。 古くから花が咲く春先に疫病が流行すると信じら…

  2. キリバンの嶺南夜景 ★明鏡洞、安土山公園、こども家族館、うみんぴ…

    ほぼ1年ぶりに嶺南地方に行ってきました。 嶺南地方とは、福井県敦賀市より西のエリアです。敦賀…

  3. 白亜とガラスの殿堂 ★ラポルトすず★

    3ヶ月前くらいから調べてて、今日しか「ライトアップ」しないと判明していた建物を見に行きました。…

  4. 河川敷の天の川 ★サイガワあかりテラス★

    2015年に始まった石川県金沢市 犀川大橋沿いの河川敷をLEDで光らせるイベント「サイガワあかりテラ…

  5. 北陸新幹線延伸  ★敦賀駅★

    2024年3月16日、北陸新幹線が敦賀駅まで延伸されました。それに伴い駅舎が大リニューアル。新幹…

  6. 2世代揃い踏み ★海王丸パーク★

    日本の商船学校の練習船として航行し、日本丸と並んで「海の貴婦人」と呼ばれた海王丸。1930年に就…

  7. 廃校の生まれ変わり ★オーベルジュ オーフ★

    石川県小松市、国道416号線を山の方に走り、十二ケ滝から少し先に行ったところで、突如ライトアップし…

  8. 能登最大の夜景 ★七尾城山展望台★

    石川県七尾市。1406年に畠山氏が開いた、七尾湾に広がる能登半島最大の都市です。中心地から車…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。