湖畔のライトアップ ★片山津温泉★

私が大好きなスポットであり、石川県加賀市 片山津温泉のライトアップを久しぶりに撮影してきました。

(2ヶ月に1度は来るほど好きなスポットですが、撮影は5年ぶりでした)

近くの山代温泉、山中温泉に比べて知名度が少し劣ります?が、ライトアップスポットは山中の次に多いです。

まずは柴山潟の中央から吹き出ている噴水をバックに、湖畔に突き出した「浮御堂」の写真から。

観光パンフにも載っている位、有名なショットです。丁度●●時だったので、後ろの噴水も割合高くまで飛んでいました。

次は、このうねうねした道のふもとにある「湯の元公園」。白い六角形の建物と庭の柱がデザインチック。

ただし、来年からここに新しい建物が建てられるので、この風景も今年までか?

その次は源泉配湯場です。「木」と「石」づくりの三角屋根がデザインチック。

そして足湯コーナー「えんがわ」。もちろん源泉100%。

所々に風除けの壁があるんですが、逆に隙間を狙って斜めに強い風が吹くので、冬はちょっとつらいです。

温泉はもとより、建築デザイン的にも非常に興味が持てるこの温泉地。

オシャレさを残したままでどんどん発展して欲しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

砺波・小矢部の光の祭典 ★砺波郷土資料館★

「ゆめ」と「光り」を! ★養浩館庭園★

関連記事

  1. 人類繁栄と世界平和 ★ハニベ厳窟院★

    ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。1951年に、石川県小松市にある石切…

  2. ぐるぐる ★森本IC★

    北陸3県の中で一番見応えがある高速道路のインターチェンジといえば、石川県金沢市にある森本ICです。…

  3. 閉校前のイルミネーション ★三谷小学校、三谷公民館★

    石川県金沢市旧森本地区にある三谷小学校。三谷、牧山、竹又、土子原の4校が統合して1991年に設立さ…

  4. 北前船の里のライトアップ ★北前船の里資料館、旧久保彦助邸、MA…

    石川県加賀市橋立地区。北前船の里として昔の風情を残しています。2025年にライトアップが始まり、…

  5. 久しぶりの夜景見物 ★石川県庁展望台★

    梅雨入りしたし、昼間雨が降っていたのですが、夕方から晴れてきたので行ってみました。県庁は金沢…

  6. 雷の中の夜景新スポット開拓 ★臼が峰★

    多分この山の夜景写真の紹介は、いろんなサイトを通じても初めてだと思います。石川県宝達志水町と…

  7. 小川のせせらぎ ★堂田川★

    福井市東郷地区 ここは一乗谷や槇山に近く、地区の中心を清流 堂田川が流れ、鯉が泳いでいます。…

  8. 光の禁断症状 ★片山津温泉★

    今年は開湯140周年である片山津温泉。ここでは2018年から冬期にライトアップを実施しています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。