卒業 ★大聖寺高校、南砺福光高校★

3月は卒業シーズン。今日もいくつかの高校で卒業式を実施しました。

1つは通常の「在校生が卒業する」パターンです。

石川県加賀市にある大聖寺高校。ここの校門は学校創立80周年である1991年に設置されました。

檜造りの土台に、加賀赤瓦と呼ばれる赤い屋根が特徴的です。

もう1つは「学校が卒業する」パターンです。

富山県では今年3月に泊、水橋、高岡西高校とともに、南砺福光高校が閉校となります。

卒業生が去った南砺福光高校。校門前の柵もありませんでした。

ご卒業おめでとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

紙風船 ★道の駅福光★

青色と黄色 ★福井駅前恐竜公園★

関連記事

  1. 限界集落の温かい灯 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた「加賀東谷」4町のうちの、最奥にあ…

  2. NAKED夜さんぽ ★片山津温泉★

    石川県加賀市にある片山津温泉。2020年から3年間限定で実施してきた「龍神伝説物語」に続き、今年は…

  3. えちぜんわしコイノボリ ★卯立の工芸館★

    「越前和紙の里」の中にある「卯立の工芸館」。昔の道具で和紙の制作工程を体験できる全国唯一の施設です…

  4. 移設解体中 ★旧第9師団司令部、金沢偕行社★

    石川県金沢市。 明治時代には第4高等学校が設置され学問や美術の都市として注目されていましたが、…

  5. 夜景イベント第2弾を実施しました

    2018年12月に第1回目を石川県金沢市で実施した「北陸3県の夜景トークイベント」。 本日第2回目…

  6. 石川は温泉総湯のリニューアルラッシュ ★里山の湯★

    石川は2年前から総湯のリニューアルが非常に多いです。 白峰(白山市)、粟津(小松市)、山代(加賀市)…

  7. 青い足 ★KAMU Kanazawa★

    石川県金沢市。21世紀美術館や国立工芸館などが人気を博している、アートの街です。その中でも最近注…

  8. 隕石のディスプレイ ★能美学習センター★

    能美学習センターは能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。ホール、図…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。