タイムリミットの海夜景 ★能登ゆめてらす、別所岳★

先週行きながらも、立入禁止のため見られなかった海夜景を見に行ってきました。

石川県穴水町と七尾市(旧中島町)の境界にある「能登ゆめてらす」です。

2007年3月におきた能登半島地震で崩落した、能登有料道路の別所岳サービスエリアの

復興のシンボルとして、今年4月にできたばかりの展望台です。

別名「別所岳スカイデッキ」と名づけられています。

この展望台は地上7mくらいの場所にあり、階段かエレベータを使って行きます。

展望台の部分の地上は樹木に覆われて、全く景色を見ることができないのですが、

展望台部分は屋根もあり、ベランダあり親切設計。

七尾湾:穴水~能登島、和倉温泉、七尾まで一望できる、昼間にはうってつけのお手軽な展望台です。

さて、、ここの夜景撮影は本当に時間との勝負です。というのも、この展望台のオープン時間が:

3月15日-6月14日、 9月16日-12月15日: 午前7時-午後5時

6月15日-9月15日: 午前6時-午後7時

であり、一番下のような「完全な夜」になるのは9月5日-15日くらいしかないためです。

展望台の閉館時間は階段やエレベータの入口にシャッターが閉められてしまうため立入できません。

先週は台風の影響で「突発的な閉鎖」でがっかりしていたのですが、今日は入れてラッキーでした。

しかも今日もずーっと雨が強く弱く振っていて、七尾湾一体でガスっていたけど、

撮影時間だけ和倉温泉街がくっきり見えたし、撮影後20-30分後にはゲリラ雷雨が吹き荒れていて、、

立ち寄り先であった「田鶴浜あかりまつり」は土砂降りにあい炎の蝋燭が全部消えていました。。

本当はもう1度ここに撮りに行きたいのですが、、来年になるかなぁ。。。

なお、七尾湾の全景をもっとパノラマに観たい方は、本当の「別所岳」をオススメします。

時間制限もないし、下の写真のように七尾湾全景が見られます(光が少ないけど、、)

注意: ここ(別所岳の頂上)に夜行くことは、運転初心者はご遠慮ください。冬の夜はベテランでも無理だと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

荒波に磨かれる岩のライトアップ ★機具岩★

キャンドルとハーブの香り ★ミントレイノ★

関連記事

  1. 2回目のライトアップ ★鈴木大拙館★

    金沢市内の建物で、2回目のライトアップが3月26日、27日に開催されています。それが鈴木大拙館。…

  2. クロスゲート金沢

    石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…

  3. ブルーとピンク ★富山市役所、松川べり★

    富山県富山市 丁度桜が満開であり、来週は花吹雪が楽しめる時期です。毎年4月2日は国連が定めた「世…

  4. ハンモックはないけれど ★六呂師高原の時計台★

    福井県大野市六呂師高原。星空が見える場所として知られています。2020年8月と9月に、ハンモック…

  5. 勇智仁と九谷五彩のランドマーク ★ウレシャス小松★

    2025年10月23日、石川県小松駅東口にランドマークが出来ました。北陸電力、公立小松大学、北電ホ…

  6. 1月半ぶりにリベンジ ★国見岳★

    3月19日に訪れた際は「雪のため途中で引き返した」目的地。4月29日に「山開き」をしたので行ってきま…

  7. 里山ファンクラブ ★こくぞう里山公園★

    石川県能美市こくぞう里山公園。ここはキャンプ場、釣り場など春から秋にかけてのアウトドアが盛んな場所…

  8. 鉄骨と間接照明 ★SEE SEA PARK★

    福井県大飯郡おおい町のうみんぴあ大飯エリア。こども家族館、ホテルうみんぴあ、エルガイアおおいなどの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。