タイムリミットの海夜景 ★能登ゆめてらす、別所岳★

先週行きながらも、立入禁止のため見られなかった海夜景を見に行ってきました。

石川県穴水町と七尾市(旧中島町)の境界にある「能登ゆめてらす」です。

2007年3月におきた能登半島地震で崩落した、能登有料道路の別所岳サービスエリアの

復興のシンボルとして、今年4月にできたばかりの展望台です。

別名「別所岳スカイデッキ」と名づけられています。

この展望台は地上7mくらいの場所にあり、階段かエレベータを使って行きます。

展望台の部分の地上は樹木に覆われて、全く景色を見ることができないのですが、

展望台部分は屋根もあり、ベランダあり親切設計。

七尾湾:穴水~能登島、和倉温泉、七尾まで一望できる、昼間にはうってつけのお手軽な展望台です。

さて、、ここの夜景撮影は本当に時間との勝負です。というのも、この展望台のオープン時間が:

3月15日-6月14日、 9月16日-12月15日: 午前7時-午後5時

6月15日-9月15日: 午前6時-午後7時

であり、一番下のような「完全な夜」になるのは9月5日-15日くらいしかないためです。

展望台の閉館時間は階段やエレベータの入口にシャッターが閉められてしまうため立入できません。

先週は台風の影響で「突発的な閉鎖」でがっかりしていたのですが、今日は入れてラッキーでした。

しかも今日もずーっと雨が強く弱く振っていて、七尾湾一体でガスっていたけど、

撮影時間だけ和倉温泉街がくっきり見えたし、撮影後20-30分後にはゲリラ雷雨が吹き荒れていて、、

立ち寄り先であった「田鶴浜あかりまつり」は土砂降りにあい炎の蝋燭が全部消えていました。。

本当はもう1度ここに撮りに行きたいのですが、、来年になるかなぁ。。。

なお、七尾湾の全景をもっとパノラマに観たい方は、本当の「別所岳」をオススメします。

時間制限もないし、下の写真のように七尾湾全景が見られます(光が少ないけど、、)

注意: ここ(別所岳の頂上)に夜行くことは、運転初心者はご遠慮ください。冬の夜はベテランでも無理だと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

荒波に磨かれる岩のライトアップ ★機具岩★

キャンドルとハーブの香り ★ミントレイノ★

関連記事

  1. 万灯会 ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

    北陸地方の夏の風物詩の1つ、万灯会。今年は4年ぶりに一般客の訪問が解禁され、心の文字が描かれた池…

  2. 15年目の恒例行事 ★月見光路★

    今年も石川県金沢市 旧県庁前+21世紀美術館で「月見光路」が始まりました。ビニールの糸で作っ…

  3. 白壁と紅の空間 ★蔵の辻★

    福井県越前市 武生駅前。寺院群に囲まれるように、白壁と紅の通路が印象的な「蔵の辻」があります。…

  4. 1週間後の落ち着き ★石川テレビ★

    私のHPで初めて掲載する分野、それがTV放送局です。石川県金沢市にある石川テレビ放送(FNN…

  5. 国有文化財の文化財 ★石川県立能楽堂★

    14世紀に生まれた世界最古の舞台芸術「能」を伝承・保存する施設として1972年に開館しました。能…

  6. 移設完了 ★国立工芸館★

    2020年7月18日 石川県金沢市では鼠多門、鼠多門橋のライトアップが開始され多数のお客様が訪れま…

  7. THE LAST ★富山県立近代美術館★

    富山県立近代美術館がこの12月28日に閉館し、来年8月26日に「富山県美術館」として環水公園の隣でオ…

  8. かなざわ燈涼会 ★久保市乙剣宮、彦三緑地、ツツジ資料館、くらがり…

    金沢の主計町・東山河岸などを中心として、近江町市場にまで広がった夏の一大「ライトアップ&オブジェ」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。