荒波に磨かれる岩のライトアップ ★機具岩★

台風一過。夕方から青空が見えたので、4年ぶりに海辺に立つ岩のライトアップを見てきました。

石川県志賀町にある「機具岩」。三重県にある「夫婦岩」と同じく、2つの岩の間には注連縄がかかっています。

このライトアップは毎年7/15-9/15まで実施しており、今年ももう見納め寸前。

4年前からどんな風に変わっているかも、1つの楽しみでした。

今日の機具岩。冬の荒波とは違い、おだやかな夜の海に落ち着いた感じを出しています。

この岩の前には、4年前になかった「展望台(道から海側にせり出した場所)」が2-3箇所できており、

そこに立つとライトアップの照明が綺麗に映えるのですが、少しでもずれるとめちゃ暗い感じがします。

4年前の写真がコチラ。荒波に削られた岩肌がくっきり見えています。

個人的にはこっちの照明が好きです。皆さんはいかがでしょうか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水車のライトアップ ★竹田水車メロディパーク★

タイムリミットの海夜景 ★能登ゆめてらす、別所岳★

関連記事

  1. 富山 城端の秋祭り ★善徳寺、蔵回廊、浄念寺★

    昨日「どこに行こうか、、」と書いたのですが、今日は結局富山県南砺市の五箇山方面に行ってきました。…

  2. アルツハイマーデー ★一乗谷朝倉氏遺跡★

    9月21日はWHOが定める「世界アルツハイマーデー」。認知症に対する理解を求める日です。これにあ…

  3. 夜景を見る場所が残っていた! ★辰口放牧場★

    石川県能美市にある辰口放牧場。名前の通りなだらかな丘に牛が飼われています。2006年時点では…

  4. 雷アクシデント ★クロスランド小矢部、アートハウスおやべ★

    富山県小矢部市。 クロスランド小矢部では「おやべイルミ」を実施中です。今年はクロスランドタワ…

  5. 赤い瓦の伝統建造物群 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。住民1人の限界集落で今年は数回ライトアップを実施しています。2022年7月に…

  6. 魅せる図書館 ★ちえなみき★

    正式名称はTSURUGA BOOKS & COMMONS ちえなみき。敦賀駅の横に整備され…

  7. 楽しむ図書館 ★石川県立図書館★

    通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…

  8. 春夏秋冬 橋の輝き ★栄橋、九龍橋、明治橋、安斉橋★

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路の整備が2012年6月にほぼ完成しました。その主要道路に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。