水車のライトアップ ★竹田水車メロディパーク★

北陸最大の2連水車が、福井県坂井市丸岡町 竹田地区に今月2日に完成しました。

北陸の水車といえば、富山県砺波市チューリップ公園の5連水車が有名ですが、こっちのほうが大きいです。

大きいほうは直径8m、製粉に使われます。小さいほうは直径5m、発電用です。

水車がずっと動いているので、本当は止まった「木のクルマ」をじっくり撮りたいのですが、今後のお預けです。

水車の横には「たけだの響」という、オルゴールをモチーフとした建物があります。

山中温泉と永平寺を結ぶ石川、福井県境の山あいの道。 自然たっぷりで水の音が非常に心地よいです。

この隣にある竹田保育園の建物も風情があります。建物好きにはうってつけです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天国と地獄の輝き ★まんだら遊苑★

荒波に磨かれる岩のライトアップ ★機具岩★

関連記事

  1. 雷アクシデント ★クロスランド小矢部、アートハウスおやべ★

    富山県小矢部市。 クロスランド小矢部では「おやべイルミ」を実施中です。今年はクロスランドタワ…

  2. 今年元旦の福井新聞に掲載 ★福井市自然史博物館★

    普段からHP上で「北陸3県の夜景・ライトアップスポット」を掲載していますが、この度、そのうち…

  3. 竹灯籠 ★αCube★

    JR芦原温泉駅前。今は新幹線駅舎の工事中につき少し目立たない場所にあります。地域活性化を目的とし…

  4. ツリー出現 ★小松駅前★

    石川県小松駅前で毎年実施している冬のイルミネーション。今年は新しいツリーが出現しました。それが観…

  5. 光の演出 ★奥能登国際芸術祭2023-2★

    石川県珠洲市で実施している奥能登国際芸術祭2023。屋外および屋内で様々な展示がされています。…

  6. 伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

    石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。この美術館…

  7. 出世城の城跡 ★小丸山城址公園★

    加賀百万石まで発展する前田家の発祥地は石川県七尾市です。織田信長から能登一国を与えられ、七尾に小丸…

  8. 金沢の桃源郷 ★新保町★

    石川県金沢市新保町 13世帯が住む限界集落です。ここで毎年「竹とうろう祭り」が開催されており、今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。