菊桜が満開 ★来迎寺★

石川県鳳珠郡穴水町にある来迎寺。814年に創設された真言宗の古刹です。創設時は勅定山青龍寺と名乗っていましたが、1577年に今の来迎寺の名前に変わりました。本堂は築400年を超えます。また青龍寺時代から1200年続く本堂もあります。また、このお寺の庭園に植えられている「来迎寺菊桜」が有名です。樹齢数百年の古木で、300枚を超える花弁があります。

数年前からこの菊桜の満開にあわせて、境内をライトアップしています。

 

 

石川県の名勝に指定されている庭園は見事ですが、1200年の歴史を持つ本堂はもっと見応えがあります。

入口:お花とつまみ細工の藤。

穴水城主乗用籠

瓢箪の展示

今年は雛段が2か所で飾られていました。うち1か所は建物の外から見学できます。

薬師堂

来迎寺の本堂

青龍寺の本堂

北陸、特に奥能登や五箇山、若狭地域には「本物の美」が数多く残っています。最近は観光地化する(バエる)場所の創造が盛んですが、こういう本物を残して欲しいと思います。自分は今後も北陸の美を伝えていきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

炎勝儀(SAKURA) ★十社大宮★

九谷焼のウルトラマン ★能美ふるさとミュージアム★

関連記事

  1. 屋内のキャンドルナイト ★金沢市民芸術村★

    今日は1年に1度の「キャンドルナイト」。 2016年(1年前)の同じ日にも金沢市民芸術村に行きました…

  2. 初のキャンドルナイト ★IOX AROSA★

    スキー場、野外活動用のコテージがあるIOX AROSAで初めてキャンドルナイトが行われました。ゴ…

  3. 金沢の元祖タワー ★大野灯台★

    石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。1878年に木柱を建て、先端に灯火をか…

  4. AkaReeT ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

    石川県河北郡津幡町にある倶利伽羅不動尊鳳凰堂。 毎年8月15日に実施する「万灯会」では境内を蝋燭で照…

  5. ときめき桜貝廊 ★世界で一番長いベンチ★

    石川県羽咋郡志賀町富来地区にある長さ460mの「世界で一番長いベンチ」。2017年以降毎年実施し…

  6. 夜桜の今昔 ★芦城公園★

    石川県小松市にある芦城公園。丁度桜が満開です。2025年と2019年の夜桜を比べると、かなり興味…

  7. ナイトズー20周年 ★いしかわ動物園★

    2019年10月 いしかわ動物園が金沢市から能美市に移動して満20年になります。満20周年にふさ…

  8. 本日開通! ★新湊大橋★

    2002年に着工してから10年、富山県射水市に作っていた新湊大橋が本日開通しました。13:0…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。