菊桜が満開 ★来迎寺★

石川県鳳珠郡穴水町にある来迎寺。814年に創設された真言宗の古刹です。創設時は勅定山青龍寺と名乗っていましたが、1577年に今の来迎寺の名前に変わりました。本堂は築400年を超えます。また青龍寺時代から1200年続く本堂もあります。また、このお寺の庭園に植えられている「来迎寺菊桜」が有名です。樹齢数百年の古木で、300枚を超える花弁があります。

数年前からこの菊桜の満開にあわせて、境内をライトアップしています。

 

 

石川県の名勝に指定されている庭園は見事ですが、1200年の歴史を持つ本堂はもっと見応えがあります。

入口:お花とつまみ細工の藤。

穴水城主乗用籠

瓢箪の展示

今年は雛段が2か所で飾られていました。うち1か所は建物の外から見学できます。

薬師堂

来迎寺の本堂

青龍寺の本堂

北陸、特に奥能登や五箇山、若狭地域には「本物の美」が数多く残っています。最近は観光地化する(バエる)場所の創造が盛んですが、こういう本物を残して欲しいと思います。自分は今後も北陸の美を伝えていきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

炎勝儀(SAKURA) ★十社大宮★

九谷焼のウルトラマン ★能美ふるさとミュージアム★

関連記事

  1. 8年ぶりのライトアップ ★那谷寺★

    石川県小松市にある那谷寺。奇岩遊仙境と本殿・大悲閣・唐門が有名です。また「苔」と「紅葉」の名…

  2. お知らせ: ホームページを完全リニューアルしました。

    北陸3県(石川・富山・福井)の夜景・ライトアップスポットを掲載してきた個人ホームペー…

  3. イルミネーション・in・ひみ ★中の橋、氷見市芸術文化館★

    富山県氷見市の冬はイルミネーションが名物です。一番有名である、中の橋で実施しているイルミネーショ…

  4. 天然記念物のしだれ桜 ★喜多家★

    昨日今日の雨で北陸3県の桜も見頃を過ぎた場所が多くなりました。ただ、少し山に近い場所では今が見頃…

  5. 湯のまち駅リニューアル ★芦原温泉★

    福井県あわら市 ここの芦原温泉もリニューアルに余念がありません。去年秋からリニューアルが始ま…

  6. 紅葉と合掌集落 ★合掌造り民家園(白川郷)★

    岐阜県白川村 白川郷と聞くと、世界遺産、秋の合掌集落の一斉放水、冬のライトアップが第一に思い浮かびま…

  7. 四季のグラスハウス ★北潟湖畔公園★

    福井県あわら市 北潟湖畔には朱色のアイリスブリッジが掛かり、9月には花火と名月で多くのお客様がいら…

  8. ULTRA ARTな駅 ★能美根上駅★

    2021年3月14日、能美根上駅がULTRAARTによって「アートな駅」にリニューアルされました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。