初:能登半島最北端のライトアップ ★禄剛崎灯台★

今日は天気予報では雨で、予想最高気温35℃と言ってましたが、フタをあければ涼しく(湿度は高いが)天気も昼から持ち直しました。夜景鑑賞にはもってこい!

金沢中心地の花火を見るか、獅子吼高原の夜景を見るか、、いろいろ選択肢はありましたが、行ったのは「能登半島最北端のライトアップ」です。なんせこの地では史上初でしたから。

場所としては「禄剛崎灯台」です。家から片道170km。

行きは国道・県道のみで3時間半。帰りは有料道路を使って2時間40分。日帰り夜景見物としては限界に近い距離です。

去年から奥能登では「能登ふるさと博」を開催しており、その中の「灯りでつなぐ能登半島」イベントとして各地のライトアップを始めました。蝋燭の炎がメインで、ほかにメイン建物にスポットライトというのが主です。

今年の「ふるさと博」では2箇所目の開催(1箇所目は6/27に実施された「あじさい祭り」です)です。

夜はほんと星が見えるくらいに空が澄んでいました。

灯台は小高い丘の上にあるので、そこまでの道の両端に「瓶に入れた蝋燭」が並んでいました。

さらに広場にも模様が、、能登地方に多い形です。

で、この蝋燭がつけば非常に綺麗なのですが、、、海からのふきっさらしの風が強すぎて倒れた瓶が8割以上。。。

蝋燭をつけるどころではありませんでした。

灯台自身はスポットライトが浴びせられ、白い石でできた灯台がホント海に向かって光輝いていました。

はじめての景色ですが、ゴツゴツした灯台の石壁が、なんか歴史の重みを感じさせてくれてるよう。。

来年は風が弱く、蝋燭模様も綺麗に見られるといいなぁ。と思ってます。

帰りに奥能登の他のライトアップを少し確認してきました。

垂水の滝はライトアップしていますが、トンネル工事のクルマや建物が非常に増えました。

夜22時ー朝3時まではトンネル通行不可です。

窓岩も綺麗にライトアップされています。

揚浜の塩田や 千枚田は真っ暗でした。

奥能登は、自然が厳しい分、自然物へのライトアップが際立ちます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

庄川沿い 一瞬の輝き ★水記念公園★

恋人の聖地 ★おっしょべ公園★

関連記事

  1. トライアングル ★香林坊★

    石川県金沢市香林坊。大和、ATRIO、東急SQUAREなどのデパート、高級ブランド品が集まっています…

  2. 新日本三大「夜景の綺麗な温泉旅館」 ★ランプの宿、スカイバード★…

    ランプの宿。。。能登半島の最突端にあり、金沢からでも片道3時間かかるこの宿。さらに、半年先で…

  3. 山夜景と山のライトアップ ★散居村展望台、閑乗寺公園、三条山★

    富山県南砺波市 庄川地区は凸凹した地形が多く、パノラマ夜景が素晴らしいです。オススメは散居村…

  4. 荒波に磨かれる岩のライトアップ ★機具岩★

    台風一過。夕方から青空が見えたので、4年ぶりに海辺に立つ岩のライトアップを見てきました。石川…

  5. ハンモックはないけれど ★六呂師高原の時計台★

    福井県大野市六呂師高原。星空が見える場所として知られています。2020年8月と9月に、ハンモック…

  6. WHITE ILLUMINATION TOYAMA ★富山城…

    今日からはじまった富山市 富山城址公園を中心とするX’MAS イルミネーション。早速行ってきました。…

  7. 光の演出 ★奥能登国際芸術祭2023-2★

    石川県珠洲市で実施している奥能登国際芸術祭2023。屋外および屋内で様々な展示がされています。…

  8. 初の夜桜ライトアップ ★獅子ワールド館、ふれあい館、長流亭★

    丁度桜が満開の時期になりました。獅子吼高原の「獅子ワールド館」「ふれあい館」がはじめて今年ラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。