時計台と復元城址のライトアップ ★保田時計台、北の庄城跡★

北陸でも冬が始まりました。雷が鳴り、ひょうが降り、山の国道に雪が積もったようです。

夜の気温も2-4℃程度になってきました。

昨晩は久々に晴れたので、ノーマルタイヤで行けるライトアップスポットを巡ってきました。

まずは勝山市保田地区にある「保田時計台」です。2006年に完成しました。

地元民か登山に興味を持つ方以外には殆ど知られていませんが、

バス停留所、児童の集団登校時の待ち合わせ場所、地元民の憩いの場を兼ねて

地区のランドマークとすべく建築したものです。

パット見は写真より暗く、民家の目の前というロケもあり、なかなか「撮影に訪れる」人、

特に夜訪れる人は少ないのですが、一見の価値はあると思います。

この帰りに福井駅近くの「北の庄=柴田神社」に寄りました。

ここに、今年8月末に「北庄城の復元模型」が完成し、2年間限定で設置されています。

現在も福井駅周辺で「お城が完全復元された」ものはないので、

「こんなお城があったんだなぁ」と感じられる、格好の模型だと感じています。

来週はいよいよ12月。富山をはじめとするイルミネーションが本格的に始まります。

行ける場所には行きたいし、ホワイトイルミネーションも撮れたらいいなと思っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イルミネーション2011 ★福井駅前、福井城址、AOSSA、中央公園★

加賀地方の新年のライトアップ ★愛染寺、菅生石部神社、片山津神社、加賀神明宮★

関連記事

  1. 白壁と紅の空間 ★蔵の辻★

    福井県越前市 武生駅前。寺院群に囲まれるように、白壁と紅の通路が印象的な「蔵の辻」があります。…

  2. 市役所がアートギャラリー ★能美市役所★

    石川県能美市。ULTRAARTと呼ばれるアート祭を定期的に行っています。  2018年8月にいしか…

  3. 虹のかけはし2016 ★牛岳★

    富山市(旧山田村) 牛岳温泉スキー場のゲレンデに夏の間だけできる「虹のかけはし」。ソーラー式…

  4. 丘全体のイルミネーション ★西田幾太郎記念哲学館★

    2017年4月7日にリニューアルされ、21時までの営業となった石川県かほく市にある西田幾太郎哲学記念…

  5. イルミネーション・in・ひみ ★中の橋、氷見市芸術文化館★

    富山県氷見市の冬はイルミネーションが名物です。一番有名である、中の橋で実施しているイルミネーショ…

  6. 黒光り ★山町筋界隈★

    富山県高岡市 高岡関野神社の春季例大祭である高岡御車山祭りが毎年5月1日に行われています。この祭…

  7. 久しぶりの夜景見物 ★石川県庁展望台★

    梅雨入りしたし、昼間雨が降っていたのですが、夕方から晴れてきたので行ってみました。県庁は金沢…

  8. 伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

    石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。この美術館…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。