地獄バージョンのライトアップ ★立山博物館★

富山県中新川郡立山町にある立山博物館。 仏教の立山信仰を分かりやすく展示しています。

近くにある「まんだら遊苑」で年1回 8月に開催されるナイトウォークにあわせ、ここも夜間公開しています。

(実際、昼より夜のほうが景色も雰囲気もグレードアップしています。年に1回ですが夜のほうがオススメです)。

今年は、昼間は「地獄カフェ」として、「血の池地獄ジュース」や「寒地獄アイス」を提供し

夜ははじめて「閻魔王宮ナイトミュージアム」を開催しました。

係員が鬼のコスプレをして受付け、時には館内を真っ暗にした状態で学芸員がLED懐中電灯を持ちながら

「立山信仰、六道の道」を説いていました。

建物のライトアップも地獄バージョン。他では使わない「炎の赤色」で建物を包んでいます。

その上では立山信仰の青色動画を天井に映し出していました。

白は天界のイメージ。漆黒の闇に建物だけが浮かんでます。来年はどんな装いになるか、今から楽しみです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

噴水が目の前 ★片山津温泉 街湯★

金沢美術工芸大学

関連記事

  1. 滝の雪景色 ★十二滝★

    石川県小松市にある十二滝。雪と水との相性はいいのですが、周辺の照明なく、どんよりした曇り空の…

  2. ナイトプロムナード ★山代温泉 温泉通り★

    総湯が特に有名な石川県山代温泉。夏の期間限定でやましろナイトプロムナードを開催し、総湯につなが…

  3. 金沢の初ライトアップスポット ★旧中村邸、松風閣★

    北陸新幹線開業を2年後に控え、金沢市でもライトアップイベントが盛んに行われています。今日が「…

  4. 山の上から ★スキージャム勝山★

    福井県勝山市 スキージャム勝山で昨年から実施している「ジオ・イルミネーション」をご覧になった方も多…

  5. 越前がにミュージアム

    福井県丹生郡越前町に2000年に開館しました。愛称はビックラブ。日本で唯一のかにを専門とした博物館…

  6. 金沢の映えスポット ★trip story SECRET?★

    プロジェクションマッピングやクリスタルオーナメントが散りばめられ、金沢の異空間?金沢の映えスポット…

  7. 満開の夜桜復活 ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    春のライトアップは2006年、冬のライトアウを2015年に開始した能登鹿島駅。能登さくら駅と呼…

  8. FUKUI HAPPY NIGHT ★福井県庁★

    国体を開催中の福井県。明治150年記念と国体を記念して、10月1日(9月30日の予定が、台風の影響で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。