日本一のかがり火 ★川北まつり★

石川県能美郡川北町。ここでは1986年から「日本一の火祭り」として川北まつりを実施しています。

夏の虫送り行列(たいまつ行列)と太鼓の乱舞。そしてメインは高さ46mのかがり火のタワー。 

この高さは1986年の川北町の人口4614人に起因しています。

2022年は火祭りと、北國新聞花火大会を同時に実施する予定でした。この2つを同時に実施することで、最大30万人の見物客で賑わいます。ただし今年は直前に降った豪雨の影響で手取川の水位が増え、花火大会は中止となりました。

川北町の11地区からのたいまつ行列が会場に集結し、これから左のかがり灯に点火されます。またテントの周りでは虫送り太鼓の乱舞が続いています。

かがり火のタワーに点火されてから5-10秒ほどで、タワーの天井まで火に包まれました。

火の勢いや温かさ、また太鼓の音など、北陸ならではの祭りを3年ぶりに堪能できました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

限界集落の温かい灯 ★大土町★

ナイトゴンドラ ★一里野スキー場頂上★

関連記事

  1. ナイトプロムナード ★山代温泉 温泉通り★

    総湯が特に有名な石川県山代温泉。夏の期間限定でやましろナイトプロムナードを開催し、総湯につなが…

  2. ナイトズー20周年 ★いしかわ動物園★

    2019年10月 いしかわ動物園が金沢市から能美市に移動して満20年になります。満20周年にふさ…

  3. 赤い瓦の伝統建造物群 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。住民1人の限界集落で今年は数回ライトアップを実施しています。2022年7月に…

  4. 冬がメインのイルミネーション特集

    北陸3県でも最後の雪が終わり、春に向けてまっしぐら。そこで今回は「冬がメインのイルミネーショ…

  5. ★高瀬神社★

    越中国一宮神社の1つ。創建年は不明だが、780年まで遡る文献があります。その当時は高岡市にある射水…

  6. 駅前のライトアップ像 ★石動駅★

    私のHP上では北陸3県の夜景と建物のライトアップ・イルミネーションを掲載していますが、駅その…

  7. 幾何学模様の料亭のライトアップ ★開花亭★

    今年初めて福井市へ。 木組みの幾何学模様は まるで近代建築のレストランのよう。でも中庭はある…

  8. 灯台ファンタジー ★生地鼻灯台★

    富山県黒部市生地地区。黒部川扇状地の扇端部であり、いたるところで地下水が湧き出ています。生地鼻灯…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。