犀川大橋

石川県最大の繁華街「片町」と、山の上の「寺町群」の間を結ぶ橋です。国の登録有形文化財に指定されています。また国道157号線、305号線に指定されています。

最初の橋は1594年に敷設。現在のような4車線と歩行者通路は1993年に完成しました。2008年に全面塗装の塗替えを実施。2015年にLED照明に付け替えられました。

また2020年9月18日から11月2日までの期間限定でブルーライトアップを実施しています。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2670

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北潟湖畔公園

問屋町緑地

関連記事

  1. TaanTo

    石川県白山市 北陸自動車道のPAとして建設されたCCZが解体され、その敷地の一部に地元の土産店で…

  2. いろは蔵

  3. 倶利伽羅 山頂本堂

    石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠。その山頂付近にあります。度重なる災厄により、明治時代まで本…

  4. 金蔵水車小屋

  5. 北陸電力鉄塔 金沢市西念

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

  6. 道の駅すずなり

    2005年まで運用されていた、のと鉄道の旧珠洲駅の跡地を活用して道の駅になりました。2010年4月…

  7. 月惜橋

  8. いろは橋

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。