仏大寺町

石川県能美市仏大寺町という森に囲まれ、わずか9世帯が住む小さな集落。里山の風景が広がる場所です。

普段は夜は真っ暗で、その奥の名水を汲みに行くのも一苦労です。

(ほんとにおいしい「新平成の名水100選」に選ばれた、遣水観音霊水があります)

ここで2007年から「ほっこり祭り」を開催しています。

ここ数年、夜間のキャンドルに照らされたイベントが中止していましたが、2021年に復活しました。

以下の写真は2010年に撮影したものです。

オレンジ色の蝋燭の光に囲まれた中で、ゲルの中から聞こえる二胡の透明な音が幻想的です。

そしてこちらが今年の写真です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 相河加茂神社

    往古より鎮座し世に知られた旧社です。1911年頃までは相川八幡社と称していましたが、1912年に…

  2. 青の洞窟

    石川県珠洲市にあるよしが浦温泉「ランプの宿」。この敷地内で2017年から一般公開が始まった洞窟です…

  3. 天神橋

    前身の鉄筋コンクリート造桁橋が、1953年の浅野川のはん濫により流失したことから、1955年に橋脚の…

  4. さくらドーム21

  5. 山中座

    石川県加賀市山中温泉の中心地にあります。左側に総湯の女湯、手前に男湯があり、ここでは演舞や山中温…

  6. 粟津温泉足湯

    石川県小松市粟津温泉。 「おっしょべ祭り」の前日 2011年8月24日に竣工しました。とにか…

  7. 金蔵水車小屋

  8. キャッスル真名井

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。