石川県羽咋郡志賀町。 旧富来町に近い海岸沿いに夫婦岩があります。「はたごいわ」と読みます。
三重県にある「二見岩」に似ているので「能登二見」と呼ばれることもあります。
この機具岩は 高さ16mのほうが女岩、高さ12mのほうが男岩であり、二見岩と男女が逆です。
1989年からライトアップが始まりました。また2014年から夏・冬ともにライトアップを実施しています。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2848
大野お台場公園
仏舎利塔
…
石川県の温泉街、特に総湯・足湯のリニューアルの時期にあわせ、2012年4月に片山津温泉の総湯が新規に…
通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…
金沢駅西50m道路と国道8号線の交差点近くに、2001年に設置されていたオブジェ。1979年から…
石川県白山市美川地区にあります。日本で唯一「安産」の名前がついています。 創建年代は不詳です。1…
2025年10月23日にオープンしました。北陸電力、公立小松大学、北電ホール、ホテル等が入ります。…
石川県能美郡川北町にある川北温泉 ふれあいの湯。図書館とレストランを併設している公共施設です。ま…