石川県羽咋郡志賀町。 旧富来町に近い海岸沿いに夫婦岩があります。「はたごいわ」と読みます。
三重県にある「二見岩」に似ているので「能登二見」と呼ばれることもあります。
この機具岩は 高さ16mのほうが女岩、高さ12mのほうが男岩であり、二見岩と男女が逆です。
1989年からライトアップが始まりました。また2014年から夏・冬ともにライトアップを実施しています。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2848
大野お台場公園
仏舎利塔
…
ネーミングライツ制度により、とり野菜みそ BLUECATS ARENAと呼ばれています。プロスポ…
2009年7月から2013年1月まで、石川県加賀市にあった日本元気劇場のエントランス部分にあったオ…
石川県能美市にある遊園地です。 1967年に「手取釣堀センター」として開業しました。後に熱帯魚を…
珠洲市の南部、鵜飼海岸(着崎海岸)の南東200 - 300mに位置する、高さ28mの島です。島の…
金沢市の市制100周年事業として整備された城北市民運動公園内に1990年開場。2021年には全面…
国道249号線沿い、グラウンドの奥に一際目立つオレンジ色に光っている建物があります。建物は、旧町…
江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたも…