機具岩

石川県羽咋郡志賀町。 旧富来町に近い海岸沿いに夫婦岩があります。「はたごいわ」と読みます。

三重県にある「二見岩」に似ているので「能登二見」と呼ばれることもあります。

この機具岩は 高さ16mのほうが女岩、高さ12mのほうが男岩であり、二見岩と男女が逆です。

1989年からライトアップが始まりました。また2014年から夏・冬ともにライトアップを実施しています。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2848

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大野お台場公園

仏舎利塔

関連記事

  1. カミーノ

    正式名称は「にぎわいの里ののいちカミーノ」。2019年3月30日にオープンしました。公民館と市民活…

  2. 旧上戸駅

    石川県珠洲市上戸町寺社にあった、旧のと鉄道能登線の駅です。 2005年に廃止されました。待合…

  3. 安谷林道

  4. 桜橋

    犀川大橋から山側に1つ移動した橋です。2021年6月末に補修が完了します。 …

  5. 七尾城山展望台

    能登半島最大の都市 七尾市の市街地からクルマで15分ほど山道を登ります。展望台に行く寸前の曲り道…

  6. 野田山

    2000年では「野田山」と呼ぶことが一般的でしたが、2020年では「大乗寺丘陵公園」と呼ぶ人が多く…

  7. 漆の里広場

  8. イカの駅つくモール

    石川県鳳珠郡能登町にあるイカの駅つくモール。正式名称はのと九十九湾観光交流センター。2020年6月…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。