石川県羽咋郡志賀町。 旧富来町に近い海岸沿いに夫婦岩があります。「はたごいわ」と読みます。
三重県にある「二見岩」に似ているので「能登二見」と呼ばれることもあります。
この機具岩は 高さ16mのほうが女岩、高さ12mのほうが男岩であり、二見岩と男女が逆です。
1989年からライトアップが始まりました。また2014年から夏・冬ともにライトアップを実施しています。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2848
大野お台場公園
仏舎利塔
…
1876年に橋立の北前船主、酒谷長兵衛により建てられた建物です。藩政期から明治中期頃まで瀬戸内、日…
石川県金沢市の指定史跡。 別名「岩出城跡」です。 森本IC展望台と反対側の山の山頂にあります。5…
2000年では「野田山」と呼ぶことが一般的でしたが、2020年では「大乗寺丘陵公園」と呼ぶ人が多く…
国道249号線沿いにひときわ目立つベンガラ色の外観と日の丸国旗。目の前には静かな海が広がり、…
ネーミングライツ制度により、とり野菜みそ BLUECATS ARENAと呼ばれています。プロスポ…