小松市滝ケ原地区にある5つのアーチ石橋のうち、一番交通量が多い”中心地”にあります。 この橋の隣に自動車が通れる道がありますが、この橋には手すり(欄干)が設置されています。。アーチ石橋は九州地方に集中しており、九州以外でこれだけ多くの石橋が残っているのは極めて少ないそうです。そのため5つの橋ともに小松市文化財に指定されています。
関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=7272
七間朝市通り
ボラ待ちやぐら
石川県白山市 白峰地区の中心街です。 伝統的建造物群保存地域に指定された中心街は、街の中でライト…
…
略称のみふる。能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる博物館として2019年10月17日に開館…
石川県加賀市。山中温泉から登山道を歩いて約20分。山中温泉にある水無山は「水なきをもって水無山と…
犀川大橋から山側に1つ過ぎた所にある桜橋のたもとから、「W」の文字を描くようにジグザグになった階段…
石川県の温泉街、特に総湯・足湯のリニューアルの時期にあわせ、2012年4月に片山津温泉の総湯が新規に…
小松市滝ケ原地区にある5つのアーチ石橋のうち、石切り場に近い側にあります。 この橋にも欄干がありま…