安江八幡宮

939年に創立とされています。誉田別尊(応神天皇)、気長足姫尊(神功皇后)、玉依姫命とをおまつり

し、又相殿には天御中主神、天照大御神、大国主神等をおまつりしています。

安江八幡宮・金沢水天宮の水天宮祭ではテントサウナが境内に並び、日本で唯一のアウスグースの

奉納が行われました。

境内の様子

シングングボウルの奉納。青色の照明が秀逸。

日本で唯一 アウスグースの奉納。ドライアイスの煙を拡散しています。

最後は豊年太鼓。

ONLY1色が濃いお祭りが来年も開催されることを期待しています。

公式HP:https://www.yasue-hachimangu.or.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 内灘大橋

  2. 浅蔵五十吉美術館

    1993年開館。石川県能美市出身の陶芸家で、文化勲章を受章した浅蔵五十吉さんの平成時代の作品を中心…

  3. 縄文真脇温泉

  4. 湯涌稲荷神社

    石川県金沢市湯涌温泉 足湯である「白鷺の足湯」の階段を登った奥にあります。鳥居を含めて「赤1色の…

  5. 中村記念美術館

    金沢市の実業家・中村栄俊収集した品をはじめ、書跡、絵画、陶芸、漆芸、金工などの美術品を収蔵・展示して…

  6. バードハミング鳥越

  7. 石川県立歴史博物館

    石川県の歴史を扱う博物館です。1968年に旧制第四高等学校の校舎を使い、石川県立郷土資料館として…

  8. 玉泉院丸庭園

    玉泉院丸庭園は、1634年に加賀藩三代藩主「前田利常」が作庭を始め、その後五代「綱紀」や十三代「…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。