気多大社

石川県内 初詣客が多いTOP3に入るほど有名な神社です。

748年、当時越中国守であった大伴家持が能登巡行の折に「気太神宮」に赴いたと「万葉集」に書かれています。

本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されています。また国の天然記念物の社叢「入らずの森」も有名です。

また「縁結び大社」としても有名で、女性の参拝者も多いです。

2011年は境内一面に蝋燭を並べた「心むすび祭」が開催されました。毎年継続して開催しています。

2022年には「五色の光祭」と題して、主な建物が5色の光に照らされました。

 

2023年はキャンドルナイトと同時に、入らずの森もライトアップされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式HP:https://www.keta.jp/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2905

      https://hokuriku-yakei.com/?p=10838

      https://hokuriku-yakei.com/?p=12801

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

足羽神社

神田家

関連記事

  1. 内灘聖書教会

    現在の場所では1988年に創立されました。内灘町内で過去に3回移動しています。フラダンス・料理・…

  2. 犀鶴林道2

    石川県金沢市と石川県白山市の山あいを結ぶ、全長31kmの林道です。パノラマ夜景が見えるスポットが…

  3. 七尾マリンパーク

    石川県七尾市 「能登食祭市場」の横に広がる広場です。イベント広場、パフォーマンス広場、親水広場、芝生…

  4. 辰巳櫓

  5. ルネス金沢

  6. 白鷺の足湯

    金沢の奥地にある湯涌温泉。 718年に近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられ…

  7. 片町PREGO

    日本で最初のタウンマネージメント機関(TMO)によるテナントミックス事業として2001年にオープン…

  8. 林西寺

    石川県白山市白峰地区にある真宗大谷派の寺院。明治元年の神仏分離令により、全国の山上にあった仏像は…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。