気多大社

石川県内 初詣客が多いTOP3に入るほど有名な神社です。

748年、当時越中国守であった大伴家持が能登巡行の折に「気太神宮」に赴いたと「万葉集」に書かれています。

本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されています。また国の天然記念物の社叢「入らずの森」も有名です。

また「縁結び大社」としても有名で、女性の参拝者も多いです。

2011年は境内一面に蝋燭を並べた「心むすび祭」が開催されました。毎年継続して開催しています。

2022年には「五色の光祭」と題して、主な建物が5色の光に照らされました。

 

2023年はキャンドルナイトと同時に、入らずの森もライトアップされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式HP:https://www.keta.jp/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2905

      https://hokuriku-yakei.com/?p=10838

      https://hokuriku-yakei.com/?p=12801

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

足羽神社

神田家

関連記事

  1. のと蘭ノ国

  2. 松涛庵

    江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたも…

  3. W坂

    犀川大橋から山側に1つ過ぎた所にある桜橋のたもとから、「W」の文字を描くようにジグザグになった階段…

  4. 内灘大橋展望台

  5. 琵琶滝

  6. ふるさと歴史の広場

    石川県能美市 能美ふるさとミュージアムの隣にある和田山・末寺山史跡公園をリニューアルして、202…

  7. 輪島キリコ会館

  8. 十二滝

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。