能登鹿島駅

1932年開業。のと鉄道七尾線の駅です。愛称は「能登さくら駅」で駅名標にも併記してあります。

ホーム沿いにはソメイヨシノが植えられていて、春は桜の花でホーム一面がピンクのトンネルに包まれます。桜の時期はホームにぼんぼりでオメカシ。

2006年

2024年1月1日に発生した能登半島地震にも耐え、2025年には桜満開の光の世界が再現されました。

冬のイルミネーションは2015年から始まりました。駅舎とホームを青の世界で覆っています。

2015年、16年は穴水町が主体でイルミネーションを実施しました。

2017年は駅前のトンネルを含め、のと鉄道社員が主体でイルミネーションを飾り付けています。

公式HP:http://www.nototetsu.co.jp/html/ensen/notokashima.htm

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3033

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢市文化ホール

獅子ワールド館

関連記事

  1. 金沢赤十字病院

    日本赤十字社 石川県支部が設置する病院です。1926年7月に日本赤十字社 石川県支部 産院と…

  2. 青林寺

    1892年に永光寺の別院として創立されました。1909年、後の大正天皇が和倉温泉を行啓された時に…

  3. 「甦」世紀をこえて

    石川県能美市 浅蔵五十吉美術館の横にある広場に設置された、陶壁ビッグモニュメントです。日本芸術院…

  4. パフォーミングスクエア

  5. 清水山

  6. 出合大橋

    石川県白山市鳥越地区。であいふれあい公園の横にある橋です。小さく目立たない橋ですが、ライトア…

  7. 湯の曲輪ひろば

    片山津温泉 足湯「えんがわ」と道路を挟んだ反対側にあります。旧総湯の隣です。 トイレと待ち合わせ…

  8. 石川テレビ

    石川県金沢市にあるFNN系列のテレビ局です。縦横に升目を切り、照明の濃淡を和紙で表現しています。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。